中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

先生、ブログに書いてたでしょ?

2017-04-15 19:31:48 | インポート
 このブログには授業中の生徒とのやり取りや珍解答(?)などを時々載せています。今日も歴史の時間に「足利・・・誰だっけ?、足利、足利・・・家康!?」と言った生徒がいたので、「そんなこと言っていると、ブログに書いちゃうぞ。」と冗談交じりに言ったところ、ほかの生徒が「知ってる知ってる!この間○○のこと書いたでしょう?」と言ってきました。聞くと、おとといも読んでくれたそうです。珍解答を出した生徒に、「Googleで創研塾って検索して、一番上はよその塾が出てくるから、地図付きのところからクリックして創研塾のブログを開くと読めるよ。」と、詳細に説明してくれていました。
 前に書きましたが、保護者面談の際に「ブログ読んでいますよ。」と声をかけていただくことが時々あります。保護者の方だけでなく、このブログを読んでくれている生徒もいると知り、またまたとても嬉しかったです。
 先日、千葉で学習塾を経営している私の弟と数年ぶりに会いました。彼も同じようにブログを書いており、「お互いにネタがない日はつらいよなぁ。」と話し合いました。しかし、ブログを書いている画面の先に、読んでくださっている保護者の方、生徒の顔が浮かぶと何よりうれしく感じ、できる限り毎日書こうという気持ちがわいてきます。
 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


先生、オレ英語だけは自信あるんすよ。

2017-04-15 16:10:12 | インポート
 昨年の1学期定期試験で点数が取れず、慌てて入塾したK君。初めは勉強の習慣もあまりなく、ノートを見ても字は乱雑でした。創研塾に入ってだんだんと英語の力をつけ、学校で行われた学力テストでも英語は本人も満足できる点数を取れました。仲間内でも優秀と言われている友達にも英語だけは勝つことができ、出たのがタイトルの「先生、オレ英語だけは自信あるんすよ。」の言葉でした。
 この春中学1年生になった後輩が勉強している様子を見て、「アルファベットはなぁ、きちんと書かないと減点されちゃうんだぞ。上から三本目の線からはみ出して、オレも減点されたからな。あとは、vとrの小文字も気を付けないと。」と、アドバイスをしていました。
 塾に来たときは勉強が嫌いで遊びたいばかりだったK君が、英語で点数を取れるようになったことによって自信を持ち、他の子にも勉強のやり方などでアドバイスをするようにまで成長してきました。ほかの科目はまだ自分でも満足できるような点数には結びついていないのですが、私たちは期待しています。彼はきっかけをつかんだのですから、英語の相乗効果でほかの科目も、そして人間的にも伸びていくはずです。


私立高校無償化

2017-04-14 11:02:35 | インポート
 ご存知の方も多いと思いますが、東京都では私立高校無償化(授業料軽減)に向けた取り組みが始まっています。まだまだ認知が十分でないのと、収入によって支援金の額が異なる、学校によって授業料が違い必ずしも無償とならないなど確認しなければならないことが多くあります。
 しかし、都立高校だけでなく場合によっては私立高校も、と選択肢が広がる可能性はできました。情報収集に努めたいと思います。

参考:私立学校教育費の保護者負担軽減事業のご案内(東京都)


英語の授業中でした

2017-04-14 09:44:42 | インポート
昨年4月14日木曜日の夜は中学3年生の英語の授業でした。そろそろ授業も終盤、その日のまとめに入ろうかとしたその時でした。「先生、なんか揺れてない?」「そうだな、揺れているよ。」携帯に緊急地震速報が入りました。「熊本で震度7だって!」あまりにも震度が大き過ぎて後で訂正されるのでは?と生徒たちも信じられない様子だった、熊本地震が起きた瞬間をはっきり覚えています。
車中泊で無くなる方がいたり、熊本城が崩れそうだったり、予想も出来ないことが次々と起こった日から1年。やっと給食が始まったとか、まだ水道が戻らないなど、復旧もなかなか進まないようです。
そんな自然の怖さを思い出しつつ、今世界では極めて危険な状況になっているのを思うと、自然と人間とどっちが怖いだろう?と考えてしまいました。どの国でも自然災害の恐ろしさを経験しているにも関わらず、兵器による攻撃も準備し、有事に備えています。
目の前で真剣な眼差しで勉強に励み、休み時間には笑顔をみせる生徒たちを見ているとこれから先が心配でなりません。この子たちが安心して暮らせる未来を願っています。


ちはやふる~、とは少し違いますが

2017-04-13 16:35:00 | インポート
 小学生英語の低学年クラスでは、現在アルファベットについて学んでいます。これまで通ってくれている子には復習および確認として、この春入ってくれたばかりの子には最初にきちんと身につけてもらうためです。昨日はアルファベットのカルタに挑戦しました。アルファベットの歌をCDで流し、止まったところで札を取りました。
 みんなとても夢中になり、札を取るときにはバシッバシッと大きな音が教室に響きました。ケンカになってはいけないのでハラハラしながら私は見守っていましたが、本人たちはケロッとして「あー、楽しかった!」との感想を残してくれました。
 来週はアルファベット小文字のカルタを行おうと考えています。