中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

Be動詞と一般動詞、心配なので…今日授業をします。

2022-05-08 08:28:22 | 日記
先日、かなり早い中学校の試験が終わりました。いよいよ明日から残りのほとんどの中学校の中間試験対策を始めていきます。中学1年生にとっては初めての定期試験で、何をどのように勉強したらよいのか分からないですから、色々と細かく指示を出しながら進めています。
さて、今回の中間試験では、中学1年生の英語がやはり心配です。このブログにもたびたび書いている通り、青梅市で採用している英語の教科書では中学1年生の最初の単元でいきなりBe動詞と一般動詞が同時に出てきます。(他の教科書でも大方同じような作りのようです。)これは小学校で英語を学んできている前提で教科書が作られているからだそうですが、生徒たちの様子を見る限りでは多くの子供たちが苦戦するのではないかと容易に想像できます。
創研塾では3月から新年度の授業を開始し、これに対応できるように授業を組んでいますが、それでもギリギリです。昨日、生徒たちと話をしていると「心配なので、早めに英語の補習をしてもらえませんか。」との申し出がありました。早速本日一部の生徒には補習を行うつもりです。Be動詞と一般動詞はそれぞれ単独ではそれほど難しくはないと思います。しかし、両方同時となると一気にハードルが上がりますし、ここでつまずくとこの後の英語学習に大きく影響してしまいます。中3になって入塾してくれた生徒たちで英語が苦手、英語が嫌いという生徒のほとんどは、ここから分からなくなってしまっていると言っていいほどです。
ですから創研塾ではBe動詞と一般動詞の識別には、授業の進行も生徒たちの理解度・定着度の把握には本当に慎重になりますし、何度も何度も繰り返し取り扱うようにしています。
まずは今日の補習でしっかりと二つの違いについて説明し、多めに演習をしてもらうつもりでいます。ここでつまずいてしまうことの無いようにしたいと思っています。

ムッ!ムッ!→ありがとうございまーす! で気が和みました。

2022-05-07 16:42:25 | 日記
塾に来るとき、1km弱くらい裏道を通ります。自宅周辺の道を観光客も利用するため、タイミングによって渋滞してしまうことがあるからです。
今日は駐車場を出発してすぐ、左折しようとしたところに観光客がスマホの画面を見ながら歩いて横切っていきました。私は通り過ぎるのを待ったのですが、渡り切った角でスマホの画面を見たまま立ち止まってしまいました。そこにいられると左折できないんだけどなぁ…と思いながら数十秒待ち、ようやくこちらに気付いて移動してくれましたが、全く悪びれる様子もなく、少々ムッとしてしまいました。
その先では小学3~4年生くらいの男の子が道路の真ん中を自転車で走ってきました。私は車を左側に寄せて止め、その子が通り過ぎるのを待ちました。が、なんとその子が同じ側に自転車で走ってきて、狭い空間を不満そうに通り抜けていきました。反対側を大きく空けてこちらは待っていたのに、とまたもやムッとしてしまいました。
さらに今度は5~6才の男の子が自転車に乗ってやってきました。どうやら先ほどの子の弟のようです。またさっきと同じように車を寄せて待ちました。するとその子は、「ありがとうございまーす!」と大きな声でまるで歌っているかのように元気な声で言いながら私の車の脇を通っていきました。
先ほどまで少々ムッとしていた気持ちが、この子の「ありがとうございまーす!」でスーッとし、気が和みました。一言って大切ですよね。

さて、英検の受付は昨日をもって終了しました。次回は10月頃を予定しています。間もなく漢字検定の受付を開始します。こちらもよろしくお願いいたします。

個人情報が…怖いですね。

2022-05-06 16:19:54 | 日記
先日、宮城県気仙沼市から私に着信がありました。気仙沼に知り合いがいないため、ネットで電話番号を検索すると何も出てきません。留守番電話にメッセージが残っていたので聞いてみると「ごめんごめん!今終わったからよろしくー!」と入っていました。どうやら間違い電話だったようでした。
塾の方にも見覚えのない番号から着信があることがあります。授業中などで電話に出られず、あとになってかけ直すと営業の電話でかえって面倒なことも多いことから、できるだけ検索してからかけ直すようにしています。
先日も覚えのない番号から着信があったので、検索してみました。すると、これまで見たことの無いWEBサイトがヒットしました。見てみると、なんと個人名だけでなく住所までしっかり掲載されていました。ここまで個人情報が(多分)勝手に掲載されているとなるととても不安になりました。自分の電話番号を検索してみると何も出て来なかったので少し安心しました。
Youtubeなどを見ていると、昔は芸能人名鑑やプロ野球選手名鑑などに自宅の住所が掲載されていたと言われています。なんともすごい話ですね。

さて、本日が英検の締切日です。本日21:30を持って受付を終了する予定です。

朝9時から5時までバレーボールをして、5時30分から塾で勉強…。小学生も頑張っています。

2022-05-05 17:29:57 | 日記
夕方、小学生姉妹の授業がありました。朝9時から夕方5時までバレーボールをしてきた後、5時30分から算数の勉強をしています。室内競技とは言え、この暑さですから相当疲れたことと思います。それでも休まずに塾に来て算数の勉強を頑張っています。
夜は中学生と高校生が平常授業と試験対策、それぞれ学校のスケジュールによって教室が分かれて取り組んでいます。こちらもやはり日中は部活などをしたうえでやってきています。彼らにとって勉強を頑張ろうという意欲は、周囲で頑張っている他の生徒たちの姿です。分からない問題や疑問などがあれば私たち講師がそばにいますし、類似問題が必要であれば私たちが用意しています。
今月いっぱいはこのような形式で授業が進んでいきますが、予習内容を行う生徒と試験対策を行う生徒の授業進度調整は私たち講師たちの腕の見せ所です。なかなか楽ではありませんが、個々の理解度や進度に配慮してバランスよく行っていこうと考えています。

明日は英検の締切日です。お申し込みはお急ぎください。

英検締切間近です。

2022-05-04 16:13:32 | 日記
6月4日(土)実施の英検は、締め切りが5月6日までです。残り期間がわずかですので、お申し込みはお早めにお願いします。コロナ対策のため、締め切り前であっても受付を締め切る場合があります。

<英検受付時間>
5月4日(水)16:30~21:50
5月5日(木)16:30~21:50
5月6日(金)16:30~21:30

さて、今朝のニュースで東京ディズニーランド(ディズニーシーだったかもしれません)では、人気アトラクションに3時間待ちの行列ができていると報道されていました。コロナ禍で休園や人数制限のために入場が抽選制になるなどしていましたが、賑わいが戻ってきたようです。少し気になって先ほどリアルタイムで混雑状況が分かるサイトで調べてみたところ、3時間待ちとは言えないものの90分待ち程度の混雑は人気アトラクションでは起きているようですね。ただ、コロナ前の混雑は連休などではこんなものでは無かったように思います。徐々に、徐々にですね。

ところで創研塾では連休期間中も毎日開校しています。無料体験授業や学習相談をお受けしておりますので、お気軽にお問合せ・お申し込みください。