購読している時任悟さんという人の無料メルマガに、非常に印象深いことが書かれていた。それは「ワクワクを生きる」ということの真実について。私もまた時任さんと同じように大きな誤解をしていたのだ
もしかしたら同じような誤解をしている人がほかにもいるかもしれない。だから以下に、そのメルマガの全文をそのまま引用する。やや「売り込み」的な部分もあるが、これを読んで何かの気づきを得られる人がいるなら、うれしいと思って。
もしかしたら同じような誤解をしている人がほかにもいるかもしれない。だから以下に、そのメルマガの全文をそのまま引用する。やや「売り込み」的な部分もあるが、これを読んで何かの気づきを得られる人がいるなら、うれしいと思って。
こんにちは、時任 悟です。
今日は、打合せの予定が急遽なくなったので、1日ゆっくりと、読書を
していました。読んでいた本は、「未来は、えらべる!」
→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489976250X/icolors-22/
「未来は、えらべる!」が2週間ほど、我が家の中で行方不明になって
いて、「読みたいのに、見つからない!未来が選べないよう」と騒いでい
たのですが(笑)今朝、出てきたので再読しようと。
バシャールのメッセージのメインは「ワクワクを生きよう!」です。
約20年前に表れて以来、バシャールのメッセージは多くの人の人生に影
響を与えてきました。
日本一の個人投資家、竹田和平さんも、バシャールから強い影響を受け
た方の一人です。
この対談CDでも語られています
→ http://www.takaramap.com/smartsection+item.itemid+207.htm
「ワクワクを生きよう!」
たしかに、そうだったらいいよなぁ、、、って思いませんか?
そんなに都合良くはいかないんじゃないかなぁ、、、とか。
私はずっと、そう感じていました。
おかげさまで、今、私の人生はとてもワクワクした体験に満ちています。
でも、同時に、たくさんの嫌な感情もずっとあります。
「ワクワクした仕事をしているはずなんだけどなぁ
ワクワクするプロジェクトばかりのはずなのになぁ、、、
なぜこんなに嫌な感情や、感覚が湧いて出てくるんだろう?」
実は、2月末くらいから、そんな悩みがありました。
ふと、今日、「未来は、えらべる!」を読み返してみたら、
な、な、なんと。驚きのメッセージが。
------------------------------------------------------------
(「未来は、えらべる!」 p.21~p.23より抜粋)
バシャール: 私たちがなぜ「ワクワクすることをしてください」と言っ
ているか、思い出してください。それは、ワクワクにしたがって行動する
ことによって、「自分が持つ古い観念システムが表面意識に出てくる」か
らです。
表面意識にのぼってきた観念システムは、ワークする(自ら問題に取り組
む)ことによって、解消し変えることができます。
あなたが情熱を持てることに早く取り組めば、取り組むほど、自分がどん
な観念を持っているかが早くわかります。
すると、その分だけ早く対処して、観念を変えることが出来るのです。
(略)
多くの人は、「情熱を傾けられることさえやっていれば、もう古い観念を
見る必要はなくなる、だから無視してもいいんだ」と考えています。
でも、真実は、まったく正反対です。
情熱にしたがって行動することは、自分がどんな観念を持っているかを表
面意識に浮かび上がらせてくれるだけではありません。
その観念を統合し、変容する能力を与えてくれます。
------------------------------------------------------------
「おーーー!」
と思わず膝を打ちました。
冷静に考えたら、これ、自分自身、コンサルティングの現場でやってい
ることとまったく同じです。
もちろん、自分に対しても。
毎朝、自分の内面を見つめ、わき出てくる感情や、観念を解きほぐして
純粋なワクワクを感じられるようにしているのですが、それがまさにこの
プロセスじゃないか!と。
ただ、私は、「自分が未熟で、だめな奴」だから、せっかくワクワクす
る仕事をさせていただいていながら、こんな感情が沸いて出てくるのだ!
と自分を責めていたのです。
これは、大いなる誤解ではないか!?と。
いやはや、バシャールすごいです。
バシャールから、これだけのメッセージを引き出してくれた本田健さん
もスゴイです。また今度会った時、あらためて感謝しようと思い直しまし
た。
古い観念や、ネガティブな思い込みは、もちろんワークした方がいいで
すが、それ以外にも単なる誤解によって、自分を責めているというケース
も多々あります。
事実がわかっていないのに、プリプリしてしまうこともありますよね。
そのあたりの違いを知るためにも、ぜひ読んでみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます