昨日の「学校へ行こう」で見た宝塚学校を受験する子達は、みんな目がキラキラして、生き生きとして、ほんと素敵だなぁと思った。
TVで見た何十倍も何百倍も練習して来たんだろうけど、どこからそんなパワーが生まれて来るのかなぁ。
「将来の夢」って、子供の時は漠然としていて、「叶ったらいいな」くらいなものだと思うけど、ある時「努力すれば叶うかもしれない」って現実的になったら、ああいう風に頑張れるのかな。
受験した子達の中で、結果的に叶わない人が大多数だけれど、努力したことはその人の人生の糧になるだろうから、「夢を持って、努力する」ことは大切だと、またまた改めて思ったし、自分の子供2人も夢を持ち、努力して欲しいなぁと思う。
ただ、親の自分がどうかというと、「努力」の部分が相当欠けた人生を歩んでいて、「努力は大切だ」と力説しても説得力がないのが悲しい。
だからこれからも「学校へ行こう」で、頑張る学生を見せながら、大切なことを教えていこう。
V6を見ながら子供にも教育出来るって、一石二鳥だな~なんて素晴らしい!(笑)
さて、宝塚といえばあの2人なんだね。
去年の面接(坂本Ver.)も相当笑ったけど、うれしいことに今年も坂本君がやらされてた。
岡田君がいつものポーカーフェイスで、坂本君の背中を押しながら「出番だよ」って冷たく(いや、決して彼的には冷たいわけじゃないんだろうけど)言うところが、岡田君らしくておもしろかった。
坂本君も宝塚調の動きと話し方がすっかり板についてるし、「35歳」と年を言うだけで、なんであんなに可笑しいんだろう。
そして将来の夢が「小料理屋」って、ほんとのこと言っちゃって!
(三宅君もスタジオで「リアルだ」とか言ってたよね。)
いつか本当に出せたらいいね。
TVで見た何十倍も何百倍も練習して来たんだろうけど、どこからそんなパワーが生まれて来るのかなぁ。
「将来の夢」って、子供の時は漠然としていて、「叶ったらいいな」くらいなものだと思うけど、ある時「努力すれば叶うかもしれない」って現実的になったら、ああいう風に頑張れるのかな。
受験した子達の中で、結果的に叶わない人が大多数だけれど、努力したことはその人の人生の糧になるだろうから、「夢を持って、努力する」ことは大切だと、またまた改めて思ったし、自分の子供2人も夢を持ち、努力して欲しいなぁと思う。
ただ、親の自分がどうかというと、「努力」の部分が相当欠けた人生を歩んでいて、「努力は大切だ」と力説しても説得力がないのが悲しい。
だからこれからも「学校へ行こう」で、頑張る学生を見せながら、大切なことを教えていこう。
V6を見ながら子供にも教育出来るって、一石二鳥だな~なんて素晴らしい!(笑)
さて、宝塚といえばあの2人なんだね。
去年の面接(坂本Ver.)も相当笑ったけど、うれしいことに今年も坂本君がやらされてた。
岡田君がいつものポーカーフェイスで、坂本君の背中を押しながら「出番だよ」って冷たく(いや、決して彼的には冷たいわけじゃないんだろうけど)言うところが、岡田君らしくておもしろかった。
坂本君も宝塚調の動きと話し方がすっかり板についてるし、「35歳」と年を言うだけで、なんであんなに可笑しいんだろう。
そして将来の夢が「小料理屋」って、ほんとのこと言っちゃって!
(三宅君もスタジオで「リアルだ」とか言ってたよね。)
いつか本当に出せたらいいね。