日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

他野党を「スマホ政治」と揶揄した立憲民主党・重徳和彦氏だが、これまで散々「スマホ政治」で批判していたのは立民では?

2025-02-06 17:21:03 | 日記

■立民の提案した「紙の保険証復活法案」を批判する他党に「スマホ政治」と揶揄し返す立民議員wwww

 

 

維新・吉村洋文氏、立民の「紙の保険証」復活法案をバッサリ「逆だよ、逆」デジタル化で過剰、重複防げ/デイリースポーツ online

日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事、49)が28日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、「紙の保険証」復活について苦言を呈した。 「立憲が“紙の保険証”復活法案を提出...

デイリースポーツ online

 

 

日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事、49)が28日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、「紙の保険証」復活について苦言を呈した。

 「立憲が“紙の保険証”復活法案を提出『廃止は時期尚早』」と題したニュースを引用。立憲民主党が、2024年12月に新規発行が停止された紙の保険証の発行を復活させるための法案を提出したというものだった。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2025/01/30/0018595172.shtml#google_vignette

 

マイナ保険証に否定的な考えに対して吉村氏は「逆だよ、逆。医療はデジタル化、DX化を進めて、過剰診療や重複投薬をできる限り防ぎ、最適化を進めていかないといけない。」とバッサリ。「どんどん医療費は膨張する。立憲に任せていたら、社会保険料の負担は大きくなるばかりだろう。」とあきれるようにつづった。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2025/01/30/0018595172.shtml

 

 

 

●立憲民主党の掲げる「紙の保険証復活」には批判の声が多く上がっている

 

▼批判に対して「ネット記事を見て批判する”スマホ政治”はダメ」と小馬鹿にして反論する立民・重徳和彦氏www小学生かwww

 

 

 

 

 

“紙の保険証復活法案”ネット上で批判 立憲「スマホ政治は生産的ではない」

 マイナ保険証の導入により廃止された、いわゆる「紙の保険証」について、立憲民主党が復活を求める法案を提出したことに批判が集まっています。重徳政調会長は「高齢者に...

テレ朝news

 

 

立憲民主党は28日、新規の発行が停止された紙の健康保険証を復活させるための法案を国会に提出しました。

 これに対し、日本維新の会の吉村代表らがSNSで「医療は逆にデジタル化を進めるべき」などと批判していました。

 重徳政調会長は「スマホでネット記事を見て、こんなこと言うのはけしからんと批判する『スマホ政治』は生産的ではない」と指摘したうえで、「一致できるよう努力するのが政治の営みだ。異論のある党派の皆さんには直接、話に行きたい」と強調しました。
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000401339.html

 

 

▼しかし、蓮舫氏をはじめこれまで散々「スマホ政治」を展開してきたのは立憲民主党の方wwww

 

 

●都知事選直後、SNSの写真を勘違いして猛批判していた離党して間もない蓮舫氏www

 

 

「どうしてそんなに軽率」蓮舫氏 小池都知事とイスラエル大使の2ショット写真を“勘違い”で猛批判→黙ってツイ消しに批判噴出 | 女性自身

先の東京都知事選での3位という結果に衝撃が走るなか、蓮舫氏(56)のX上でのふるまいが波紋を呼んでいる。   ことの発端は、駐日イスラエル大使であるギラッド・コー...

女性自身

 

 

ことの発端は、駐日イスラエル大使であるギラッド・コーヘン氏が7月9日にXで投稿した小池百合子都知事(71)との「ツーショット写真」。小池氏が東京都知事に再選したことを祝福するかたちで、コーヘン氏は小池氏とのツーショット写真をX上に掲載。「Best wishes for your new term!(あなたの新しい任期におけるご多幸を祈っています!)」と小池都知事の三期目を祝った。
この小池氏とイスラエル大使とのツーショット写真に1日遅れで反応したのが、蓮舫氏だった。コーヘン氏の投稿を引用した上で《敗者ですが言わせてください》と提言し、《当選直後にこの外交は私の考えではあり得ません》《都民の一人としても、とても残念です》と、この2ショットを批判した。
引用元:https://jisin.jp/domestic/2349118/

 

しかし、のちにこのツーショットが“2年前”に撮影されたものであることが判明。イスラエル大使が投稿した写真は、2022年4月26日に行なわれたコーヘン氏と小池氏との会談時の写真だったのだ。X上で、この事実を指摘した投稿に対して、蓮舫氏は《それならばこそ、きちんと抗議撤回を要請してほしいです》と応答した。
さらに、この数時間後、東京都の公式Xアカウントが《駐日イスラエル大使は、2022年4月に着任挨拶のため東京都庁に来られました。ご参考までに》と投稿。イスラエル大使とのツーショット写真批判が、蓮舫氏の事実確認不足によるものと判明する結果となった。その後、同氏は一連のポストをとくに謝罪することなく削除した。
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000401339.html

 

 

●立民に在籍していた当時も「スマホ政治」の筆頭だった…上川外相(当時)の「生み出す」発言を「出産」と勘違いして批判し、赤っ恥www

 

 

蓮舫氏、上川陽子外相「うまずして何が女性」発言を元厚労相の「産む機械」発言と重ねて批判 - 社会 : 日刊スポーツ

立憲民主党の蓮舫参院議員は19日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、上川陽子外相が18日に静岡県知事選(5月26日投開票)の応援演説をした際、自民党推薦候補の… - 日刊ス...

nikkansports.com

 

 

立憲民主党の蓮舫参院議員は19日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、上川陽子外相が18日に静岡県知事選(5月26日投開票)の応援演説をした際、自民党推薦候補の当選を念頭に「この方を私たち女性が(知事として)うまずして、何が女性でしょうか」と発言したことについてコメントした。

上川氏は18日の演説で「(知事選出馬に)一歩踏み出していただいたこの方を、私たち女性がうまずして、何が女性でしょうか」と発言した。自民推薦候補を新しい知事として、女性有権者の力で「生み出す」という趣旨での発言とみられるが、「うまずして、何が女性でしょうか」というくだりは女性の出産を想定させる側面が否めず、自民党内外からも批判の声が出ている。
引用元:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202405190000449.html#goog_rewarded

 

蓮舫氏は、上川氏の発言を報じたネットニュースを引用した上で「女性は『産む』との前提。『比喩』だとしても、もう、やめてほしい。本当に痛い」と、厳しい言葉をまじえて投稿。「産む産まない、結婚するしない。別姓を主張する。どれも『ワガママ』という時代を終わりにしたいのに総理候補と言われる方がこの発言。産む機械と言った方も静岡の自民党代議士でした」ともポストした。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/2022/10/26/0015755661.shtml

 

●野田氏の安倍元総理に向けた追悼演説も都合よく改変し、投稿してしまう…

 

立憲民主党の蓮舫参院議員が25日、自身のツイッターに投稿し、この日の衆院本会議で安倍晋三元首相への追悼演説を行った野田佳彦元首相に賛辞を送った。

 蓮舫氏は「『勝ちっぱなしではないでしょう、安倍さん』野田さんの想いが詰まった追悼演説でした。」とシンプルにたたえた。ただ、蓮舫氏のツイートでは「勝ちっぱなし“で”はないでしょう」となっているが、実際の野田氏の言葉は「勝ちっ放しはないでしょう」だった。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/2022/10/26/0015755661.shtml

 

 

▼蓮舫氏のみならず代表自らもSNSで稚拙な内輪揉めを展開し、国民を呆れさせてしまう

 

 

●当時の泉健太代表の「5年で政権交代」発言を巡り、立民の重鎮である小沢一郎氏とバチバチの口論を開始

 

 

【今週の野党】立民・泉健太氏「5年で政権交代」VS小沢一郎氏「代表辞めたほうがいい」

選挙戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。

産経新聞:産経ニュース

 

 

衆院解散・総選挙がいつか、野党は選べない。「何年で?」は本来質問としては成り立たない。ただ、「お答えできません」は誠実ではないと思ったので、一つの考え方として「5年と考えれば5年」という意味で発言をした。日々政権交代を目指しているか? 当たり前だ。極めて当たり前。次期総選挙で政権交代を望んでいるか? 当たり前だ。極めて当たり前。
引用元:https://www.sankei.com/article/20231111-7DJMVW3NHJMGJKCUH7JJYZVGWU/

 

立憲民主党・小沢一郎衆院議員
野党第一党が次の総選挙は政権目指さないっつったら、国民はどう思うか。支持する奴なんかいないよ。最初から「政権いりません」っていう話じゃん。(党代表を)辞めたほうがいいんじゃないの?
引用元:https://www.sankei.com/article/20231111-7DJMVW3NHJMGJKCUH7JJYZVGWU/

 

●蓮舫氏も泉代表(当時)に噛み付いて、SNSは泥沼の様相を見せていた

 

蓮舫参院議員は(2023年11月)5日、自身のX(旧ツイッター)に「私はいつも(政権交代を)目指している」と投稿。ベテラン議員も「我々が自公政権をあと5年も許容するというメッセージにとられかねない。野党第1党の存在意義に関わる」と問題視する。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231106-OYT1T50174/

 

 

蓮舫議員が泉代表に「弁明はどうなの」と吊し上げ…立憲民主党にもはや「学級崩壊レベル」との声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 

 

立憲民主党の泉健太代表が自身に対する批判を繰り返している蓮舫参院議員にツイッター上で反論した。泉氏は13日、自身のツイッターに「なぜ同じ党の仲間であり、幹部経験者でもあるのに、こんな投稿をツイッターでされるのですか?やめませんか」と投稿した。
これは、次期衆院選の獲得議席に関して泉氏が150議席を自身の進退のボーダーラインと設定したことに対し、「その場に伝わったとは思えないですが、こういう弁明はどうなのか」との蓮舫氏のツイートに反応したものだ。
引用元:https://www.sankei.com/article/20230513-OZWRQ7K7VBPZ3BDDD35E2IPNQY/

 

 

自分たちの政策を批判した他党に対し「スマホ政治」と揶揄した立民・重徳氏だが、
蓮舫氏をはじめこれまで稚拙な「スマホ政治」を行ってきたのは、むしろ自分たち立民の方だろう。
他党を小馬鹿にする前に、自分たちがSNSでのみっともない姿を国民から馬鹿にされているという現状に早く気が付くべきだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿