2月15日に今年3回目の山。子の権現に行ってきました。高尾山と大して変わらないかな?と思って行ったんですが全然別物でした。体力の無さと今も脚の筋肉痛に悩まされてます。笑
吾野駅からスタート。
国道から入ると、沢沿いにコンクリート道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/025e94c94bcc4f5aac18d448a2e60a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/8df24cf07f56c35ec26ee9f31eeee348.jpg)
ところどころ凍ってました。川の中がです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/966b7f3ffd54dbe78e1c4124f9b8c3c8.jpg)
日陰は雪が残ってました。
ゆっくりと登っていき、子の権現では有名な浅見茶屋に到着。今日は定休日でした。写真撮るの忘れちゃった。浅見茶屋を過ぎて少し行くと未舗装路に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/50eb9c8804ec933e136d907cac5e53c1.jpg)
砂利が多くあって歩きづらかったです。そして、つづら折りで標高が上がって行くので、高尾山よりもずっと辛かったです。高尾山は都心からアクセスが良いのとやっぱり登りやすい山なんですね。
あまりにも辛くて写真を撮るの忘れちゃいました。笑途中休みながら、なんとか子の権現の入り口に到着〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/408bd359d19825f673ae334a942c1dd9.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/2b57ac24d8b6cac48c35ff0663f6c618.jpg)
山門を越えると、2つの像がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/5ad809c4d8d0b79d8ff88a8f173614ed.jpg)
本堂です。足腰の神様という事で本堂の前には靴が並べてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/f09852e2cc03db44db7fc210d2d0aa32.jpg)
有名な?わらじと下駄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/a4295e0808e7a56a5297c8d25c159856.jpg)
本堂の裏手には、展望台がありました。スカイツリーと同じ高さの展望台からはスカイツリーも見れましたが、薄すぎて写真を撮るのもやっと。冬の晴れた日でこれでは夏は見れるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/763e03d8708d7dc7b5fac182e7c6291d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/fb05e7873250d8ecf1719591129c7993.jpg)
1枚目の右側、2枚目の中央付近に見えるのが多分スカイツリーだと思われます。
紹介文はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/e496d76513acd0cdd5edde9b0f4826db.jpg)
展望台でご飯を食べて、下ります。登りの感じだと下りの方が辛いかな?と思ってましたが、普通に下る事が出来ました。足首の関節が硬いせいか下りは苦手です。どうしたらうまく下れるんでしょうか?
なかなかに辛かった子の権現。昔の記憶では余裕だったはずなのにな。次はどこに行こうかな?
吾野駅からスタート。
国道から入ると、沢沿いにコンクリート道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/025e94c94bcc4f5aac18d448a2e60a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/8df24cf07f56c35ec26ee9f31eeee348.jpg)
ところどころ凍ってました。川の中がです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/966b7f3ffd54dbe78e1c4124f9b8c3c8.jpg)
日陰は雪が残ってました。
ゆっくりと登っていき、子の権現では有名な浅見茶屋に到着。今日は定休日でした。写真撮るの忘れちゃった。浅見茶屋を過ぎて少し行くと未舗装路に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/50eb9c8804ec933e136d907cac5e53c1.jpg)
砂利が多くあって歩きづらかったです。そして、つづら折りで標高が上がって行くので、高尾山よりもずっと辛かったです。高尾山は都心からアクセスが良いのとやっぱり登りやすい山なんですね。
あまりにも辛くて写真を撮るの忘れちゃいました。笑途中休みながら、なんとか子の権現の入り口に到着〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/408bd359d19825f673ae334a942c1dd9.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/2b57ac24d8b6cac48c35ff0663f6c618.jpg)
山門を越えると、2つの像がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/5ad809c4d8d0b79d8ff88a8f173614ed.jpg)
本堂です。足腰の神様という事で本堂の前には靴が並べてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/f09852e2cc03db44db7fc210d2d0aa32.jpg)
有名な?わらじと下駄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/a4295e0808e7a56a5297c8d25c159856.jpg)
本堂の裏手には、展望台がありました。スカイツリーと同じ高さの展望台からはスカイツリーも見れましたが、薄すぎて写真を撮るのもやっと。冬の晴れた日でこれでは夏は見れるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/763e03d8708d7dc7b5fac182e7c6291d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/fb05e7873250d8ecf1719591129c7993.jpg)
1枚目の右側、2枚目の中央付近に見えるのが多分スカイツリーだと思われます。
紹介文はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/e496d76513acd0cdd5edde9b0f4826db.jpg)
展望台でご飯を食べて、下ります。登りの感じだと下りの方が辛いかな?と思ってましたが、普通に下る事が出来ました。足首の関節が硬いせいか下りは苦手です。どうしたらうまく下れるんでしょうか?
なかなかに辛かった子の権現。昔の記憶では余裕だったはずなのにな。次はどこに行こうかな?