歌のお姉さんがライオンの絵を描いた。
お姉さん「
足が4本あって~」
孫「えっ! 足が4本なんて変だよねぇ
」
私「う~ん?4本でいいでしょ」
孫「足が4本は変! だってそれじゃぁ手がないじゃん」
孫の頭の中では前足は手らしい。(⌒▽⌒)アハハ!
その後のワイドショー
孫「あのマスク四角い
」
私「四角いのもあるのよ」
孫「へぇ~ 四角いから小さくて顔が入らないんだね」
「四角い小さいのはアベノマスクって言うんだね」
画面の隅にアベノマスクと出ていた。
カタカナが読めるようになった孫でした。
いつ届くのだろう。。。
お姉さん「

孫「えっ! 足が4本なんて変だよねぇ

私「う~ん?4本でいいでしょ」
孫「足が4本は変! だってそれじゃぁ手がないじゃん」
孫の頭の中では前足は手らしい。(⌒▽⌒)アハハ!
その後のワイドショー
孫「あのマスク四角い

私「四角いのもあるのよ」
孫「へぇ~ 四角いから小さくて顔が入らないんだね」
「四角い小さいのはアベノマスクって言うんだね」
画面の隅にアベノマスクと出ていた。
カタカナが読めるようになった孫でした。
いつ届くのだろう。。。
じゃあ手ってなに?と思いますね
蠅が手を擦る足を擦るというけど、擬人化?
今頃なんですが、収束も終息も昭和初めに発行された国語辞典には載っていませんでした
戦争中にでも作られたのでしょうかね
特にマスクはね(^0_0^)。
なんという可愛い子だ ♪ .
でも本当はどうなんでしょう?
分からなくなってきたわ💦
ほとんど地面についているのが足?
ハエは前1対が手?残りの2対が足?
擬人化ですよね(笑)
ご実家の辞書で調べましたか。比較的新しい言葉なのかな。
広辞苑を見ると
「収束」おさまりをつけること。つくこと。
「終息」ことが終わっておさまること。
進行形が収束 完了形が終息の感じ。
今は収束を使う方があっているかも?
マスクは座布団1枚ですよ(笑)
何も知らない子でも「変わったマスク」であるのは分かるんですね。