goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 6月30日

2011-06-30 21:29:32 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

休講 (前日、新幹線運休のため)
家庭教師


月曜日。

新幹線運休?
オレ乘つて來た筈だけど。

いきなり、家庭教師。
正直云つて、辛いものがある。




【1981年】(2囘生)

サボり
ミヤシタ
「石の眼」公房


火曜日。

高校の同級生、ミヤシタが遊びに來たらしい。
前々日に來て、私の罐詰を持つて行つたのに、まだ足りないとか?

前日に引續き、安部公房を讀んだらしい。

石の眼 (新潮文庫 あ 4-10)
安部 公房
新潮社





【1983年】(4囘生)

一般講義終了
濱田發表
カワムラに8R貨す


木曜日。

文學部だけかもしれないが、前期の講義はこの日で終了。
5月のゴールデンウィーク明けから、わづか2ヵ月弱。
こんなことで授業料を取つてもいいのか?
などと、あまり大學に行つてない私が云ふことではないか。

2コマ目の濱田先生の國文演習は「南總里見八犬傳」。
濱川先生の近現代(梶井基次郎や中島敦)と竝んで、私がよく出席してゐた講座である。
この日は發表したらしい。
さすがに内容は覺えてゐないが・・・

8Rとは、 オプティマス8R のことで、山で使ふストーヴ。
四角い金屬製の箱にすべての部品が收納されてをり、コンパクトでパッキングしやすい。
ポンピング不要でありながら火力も強く、箱のフタに相當する部分を風上に向けることで防風にも役立つといふスグレもの。
私は1977年5月に仙丈岳に行く時に購入した。
この日、カワムラがキャンプに行くとかで、貸した。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2011 公式戰】 ● 阪神 1-... | トップ | 【昔の手帳から】 7月1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿