仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

3月17日(月)

2008-03-17 19:26:59 | 日々雜感
人間五十年。
謠曲「敦盛」ではさう謠はれてゐる。
もちろん室町時代と現代とでは事情が違ふ。
いまは人生八十年時代だなどと云はれてゐる。
しかし、ちよつと待つて欲しい。
いま80歳まで生きてゐる人たちは、先の戰爭のときに少年時代を過ごしてゐた世代だ。
當然、食事は日本的なもので、現代のやうな「生活習慣病」などとは無援であつた。
それにひきかへ、私などは食生活が西歐化した1970年代に10代を過ごしてゐる。
もちろん、いまや、れつきとした「生活習慣病」の患者でもある。
いまの40代が、これから80歳まで生きられるとは到底思はれない。
食事だけではない。
ストレスといふ病魔に侵されてゐるのも50代以下の世代に多いのではないだらうか。
「うつ」になつてから、私は80歳まで生きたいなどとは思はない。
それでも、身の囘りの友人たちには長生きして貰ひたい。(01:31)

そろそろ眠らなければ・・・
いましがた、ベンザリンとハルシオンを飮んだ。
けふは憂鬱な月曜日。
またもや日常生活が始まる。
さつさと眠らないと・・・(03:12)

4時入眠、8時過ぎ覺醒。
4時間睡眠。
そとは晴れてゐるのが救ひだ。
けふも無事に乘り切れますやうに。(08:23)

けふはとても暖かい一日だつた。
4日前に蕾だつた紅梅の蕾が、花開いてゐた。
思はず携帶で寫眞を撮つた。


(13日撮影:まだ蕾)


(本日撮影:花が咲いてゐる)

序でに、辛夷もしくは木蓮の寫眞と菜の花の寫眞。




これだけ暖かい日が續くと、櫻の開花も早まりさうな豫感。(19:26)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月16日(日) | トップ | 3月18日(火) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キレイねー (めっちゃん)
2008-03-17 23:32:43
木蓮大好きですw
もう咲いてるんだ~~
写真から暖かさが伝わってくるよ。
春なんですね。。。
菜の花もきれいね。
返信する
めっちゃん (仙丈)
2008-03-18 00:39:26
携帶なので、寫りは良くないけど、雰圍氣は傳はりますか?
けふは春を感じさせられる陽氣で、勤務先のあるビルの裏庭を散歩してゐると、こころが和みました。
千葉育ちの私は、菜の花が好きだつたりします。
いかにも春、といふ感じがします。

返信する

コメントを投稿