夜のやさしさに、心のしこりが解きほぐされてゆく。
「のだめカンタービレ」の20卷を讀んだ。
詳細はまた別に記事を書くとしても、このマンガを讀むといつも音樂を聽きたくなる。
シューマンの「クライスレリアーナ」、ショパンのピアノソナタ第3番、ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、ラヴェルのピアノコンチェルト・・・
ああ、もつと音樂を聽いてゐたい。(1:00)
グルダのピアノでベートーヴェンのラスト3を聽いた。
自然躰の演奏で、特に31番のソナタの第3樂章が良かつた。
さて、そろそろ眠らなければ・・・(03:16)
4時入眠、9時半過ぎに覺醒。
5時間半眠れた。
けふは穗高くん、私の顏をべろべろと舐めてくれた。
どうやら機嫌が良いらしい。
その後、彼はハイになつて、リビングから庭に驅け降り、玄關からまたリビングに入つて來て、そのまま庭に驅け降りる、といふ意味不明の行動を繰り返した。
「木の芽時」といふのはわんこにもあるのだらうか?
午後1時前から、阪神と讀賣のオープン戰を見た。
途中、何度か意識を失つてゐるのだが、阪神の投手陣はよく頑張つてゐたやうに思ふ。
結局0-0の引き分け。
それにしても、讀賣といふ球團はお金持だなあ。
グライシンガーとクルーン、ラミレスを補強とは・・・
節操といふ言葉をどうやらご存じないらしい。(17:26)
夕刻、「金色のコルダ」第10卷を讀了。
もしかして、これで終りなのかな?
夜、録畫してあつた「熱血!タイガース黨」を見た。
昨年解雇された三東投手のその後について放映されてゐた。
野球しかしてこなかつたもので・・・
さう彼は云つてゐたが、なんの、私なんかサラリーマンしかしてこなかつたぞ。
大丈夫、まだ30歳にもなつてゐないのだから、ヤル氣さへあれば何でも出來るさ。
頑張れよ!(22:18)
「のだめカンタービレ」の20卷を讀んだ。
詳細はまた別に記事を書くとしても、このマンガを讀むといつも音樂を聽きたくなる。
シューマンの「クライスレリアーナ」、ショパンのピアノソナタ第3番、ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、ラヴェルのピアノコンチェルト・・・
ああ、もつと音樂を聽いてゐたい。(1:00)
グルダのピアノでベートーヴェンのラスト3を聽いた。
自然躰の演奏で、特に31番のソナタの第3樂章が良かつた。
さて、そろそろ眠らなければ・・・(03:16)
4時入眠、9時半過ぎに覺醒。
5時間半眠れた。
けふは穗高くん、私の顏をべろべろと舐めてくれた。
どうやら機嫌が良いらしい。
その後、彼はハイになつて、リビングから庭に驅け降り、玄關からまたリビングに入つて來て、そのまま庭に驅け降りる、といふ意味不明の行動を繰り返した。
「木の芽時」といふのはわんこにもあるのだらうか?
午後1時前から、阪神と讀賣のオープン戰を見た。
途中、何度か意識を失つてゐるのだが、阪神の投手陣はよく頑張つてゐたやうに思ふ。
結局0-0の引き分け。
それにしても、讀賣といふ球團はお金持だなあ。
グライシンガーとクルーン、ラミレスを補強とは・・・
節操といふ言葉をどうやらご存じないらしい。(17:26)
夕刻、「金色のコルダ」第10卷を讀了。
もしかして、これで終りなのかな?
夜、録畫してあつた「熱血!タイガース黨」を見た。
昨年解雇された三東投手のその後について放映されてゐた。
野球しかしてこなかつたもので・・・
さう彼は云つてゐたが、なんの、私なんかサラリーマンしかしてこなかつたぞ。
大丈夫、まだ30歳にもなつてゐないのだから、ヤル氣さへあれば何でも出來るさ。
頑張れよ!(22:18)
望遠レンズを車に忘れ広角レンズでの写真ばかりですが、良かったら見て下さい。
車、絶好調ですか?
僕は初めて自分の金で買った車なので、毎日磨いて、車に話しかけたりしてます。アホやわ
スグに三桁出ちゃう車なので今はコレが欲しくて欲しくて・・・
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mr976si/index.html
東京ドームで觀戰したことがないのですが、一度は見てみたいものです。
ミラー式のレーダー感知器といふのは珍しいですね!