「天ぷら よしおか」でお得なランチを頂いて から、特に行くあてもなく、ひたすら歩いた。
四條通を北に渡つて錦小路へ~錦小路を東へ。
錦小路は久しぶり。
ここはいろいろな食材があつて、見てゐるだけでも樂しい。
外國人觀光客が思ひのほか多くて、魚屋で寫眞を撮つてゐる人もゐた。
新京極を北へ~途中で蛸薬師を東へ~河原町を横切つて木屋町。
新京極なんて、初めての受驗の時にインベーダーゲームをして以來かな?
あ、いや、學生時代にスターウォーズを觀に來たことがあつたな。
木屋町を少し上がつてから先斗町へ~先斗町を上がつて三条へ。
きのふの夜に歩いたあたりを逆行してゐる。
いつたい何をしてゐることやら・・・
先斗町を拔けて鴨川に出たあたりから三條大橋をのぞむ。
南から北を向いてゐることになる。
やたらたくさんの鳥が飛んでゐた。
鳴き聲から察するに、とんびだつたかもしれない。

三条大橋を東に渡り、祇園北側エリアに侵入。
このあたり、生れて初めて足を踏み入れるエリアだ。
祇園新橋、巽橋界隈を通つて南下し、四条にいたる。
祇園新橋にあるフレンチ・レストラン、 「ル・サルモン・ドール」 。
10500円からコースがあるやうなので、手が出ないといふわけでもないが、祇園といふだけで恐ろしい・・・
だつて、この店構へ、入るのに勇氣がゐるよね。
でも、いつか行つてみたいお店だ。

祇園新橋。
この橋の手前、左手のたもとに、「ル・サルモン・ドール」がある。

巽神社。
よくドラマなどに出てくるところ。

四條通を南に渡つて、祇園南側エリアへ。
寫眞は花見小路の入り口附近から南をみたところ。
名前を聞いたことがあるやうなお店がそこここにある。

祇園甲部歌舞練場の東側にある南北の道を南下してゐたら、右手(西側)に崇徳天皇御廟があつた。
崇徳天皇 といへば、保元の亂に敗れて讚岐に流され、そこで朝廷を怨みながら亡くなつた方。
祟り神としてたいへんに恐れられ(御靈信仰)、堀川今出川の東にある 白峯神宮 に祀られてゐる。
そんな有名人?の御廟が祇園にあるなんて、この時までまつたく知らなかつた。

安井北門通に出たところに、 「KEZAKO」 がある。
南フランス出身のシェフ、ステファン・パンテルが關西弁を驅使しつつユニークなフレンチを供するお店。
かなり評判の高いお店なので、ぜひ行つてみたい。

こちらは、迷ひ込んだ安井金毘羅宮。
年輩の觀光客の團體がゐたので、もしかしたら有名なところなのかもしれない。

このあと、六道珍皇寺に行つたのだが、東門は閉つてゐて入ることが出來ず、他の門を搜すのも億劫だつたので、東大路通に出て八坂の塔に向つた。
四條通を北に渡つて錦小路へ~錦小路を東へ。
錦小路は久しぶり。
ここはいろいろな食材があつて、見てゐるだけでも樂しい。
外國人觀光客が思ひのほか多くて、魚屋で寫眞を撮つてゐる人もゐた。
新京極を北へ~途中で蛸薬師を東へ~河原町を横切つて木屋町。
新京極なんて、初めての受驗の時にインベーダーゲームをして以來かな?
あ、いや、學生時代にスターウォーズを觀に來たことがあつたな。
木屋町を少し上がつてから先斗町へ~先斗町を上がつて三条へ。
きのふの夜に歩いたあたりを逆行してゐる。
いつたい何をしてゐることやら・・・
先斗町を拔けて鴨川に出たあたりから三條大橋をのぞむ。
南から北を向いてゐることになる。
やたらたくさんの鳥が飛んでゐた。
鳴き聲から察するに、とんびだつたかもしれない。

三条大橋を東に渡り、祇園北側エリアに侵入。
このあたり、生れて初めて足を踏み入れるエリアだ。
祇園新橋、巽橋界隈を通つて南下し、四条にいたる。
祇園新橋にあるフレンチ・レストラン、 「ル・サルモン・ドール」 。
10500円からコースがあるやうなので、手が出ないといふわけでもないが、祇園といふだけで恐ろしい・・・
だつて、この店構へ、入るのに勇氣がゐるよね。
でも、いつか行つてみたいお店だ。

祇園新橋。
この橋の手前、左手のたもとに、「ル・サルモン・ドール」がある。

巽神社。
よくドラマなどに出てくるところ。

四條通を南に渡つて、祇園南側エリアへ。
寫眞は花見小路の入り口附近から南をみたところ。
名前を聞いたことがあるやうなお店がそこここにある。

祇園甲部歌舞練場の東側にある南北の道を南下してゐたら、右手(西側)に崇徳天皇御廟があつた。
崇徳天皇 といへば、保元の亂に敗れて讚岐に流され、そこで朝廷を怨みながら亡くなつた方。
祟り神としてたいへんに恐れられ(御靈信仰)、堀川今出川の東にある 白峯神宮 に祀られてゐる。
そんな有名人?の御廟が祇園にあるなんて、この時までまつたく知らなかつた。

安井北門通に出たところに、 「KEZAKO」 がある。
南フランス出身のシェフ、ステファン・パンテルが關西弁を驅使しつつユニークなフレンチを供するお店。
かなり評判の高いお店なので、ぜひ行つてみたい。

こちらは、迷ひ込んだ安井金毘羅宮。
年輩の觀光客の團體がゐたので、もしかしたら有名なところなのかもしれない。

このあと、六道珍皇寺に行つたのだが、東門は閉つてゐて入ることが出來ず、他の門を搜すのも億劫だつたので、東大路通に出て八坂の塔に向つた。
ここで縁を切って、清水寺の中にある地主神社に行くコースが定番ですね
さて、我が家の家族サービスで紅葉を京都に見に行くことになったのですが、今日で23日の京都ネーゼの予約って取れますかね?
4人で行くんでどうかなあと
ちなみにワインはワタシしか飲みません(--;;;
若い女性(間違なく10代)が4人ゐましたが、彼女らも縁切りに來たのかなあ。
地主神社は、縁結びでしたよね。
くされ縁を斷ち切つて、新しい縁を結ぶといふ女心?
う~ん、なんだか怖い。
「京都ネーゼ」、ぜひ電話してみて下さい。
もしかしたら空いてゐるかも。
殘念!
気がつかずに行っててよかったのかもしれませんね
さっき、京都ネーゼのHP見たらお休みだったので泣いていましたが、気を取り直して12月に行く予定のお墓参りの日にします
いいところですね。
「京都ネーゼ」の12月のお休みは、以下の通りです。
お墓參りの日がお休みぢやないと良いのですが・・・
6(日)、7(月)、8(火)、14(月)、19(土)、20(日)、27(日)