今日の学習会は支会のTさんご夫妻に、
交流会を通して、いろいろ教えていただいた
昔の話が出てきて、おもしろかった
初めは、電化製品や、スマホなどの話だったけれど、
そのうち、昔話が次から次へと出てきた。
俵は江戸時代の話かと思ったと若い人が言うので、
昭和の話だというと、驚いていたし(笑)
中には、昔馬車に乗っていたという人もいた
電話の話はおもしろかった。
壁に送話機があって、受話器は別に耳に当てる電話の話や
交換手がいて、電話を繋いだ話
携帯なんてなかった時代の待ち合わせは、
何時間も待ったとか、
重い大きな携帯や自動車電話やポケベルの話など・・・
そして今は、スマホがあれば、情報は、何でも手に入るし、
待ち合わせだって、変更だって、なんでもない。
もちろん手話でだって、話ができる
私たちが見てきただけでも、
何と変ってきたことか
それらの話を語るTさんの手話は、
流れるように美しい
次から次へと絵が見える。
そんな手話が使えるようになりたいものだ
交流会を通して、いろいろ教えていただいた

昔の話が出てきて、おもしろかった

初めは、電化製品や、スマホなどの話だったけれど、
そのうち、昔話が次から次へと出てきた。
俵は江戸時代の話かと思ったと若い人が言うので、
昭和の話だというと、驚いていたし(笑)
中には、昔馬車に乗っていたという人もいた

電話の話はおもしろかった。
壁に送話機があって、受話器は別に耳に当てる電話の話や

交換手がいて、電話を繋いだ話

携帯なんてなかった時代の待ち合わせは、
何時間も待ったとか、
重い大きな携帯や自動車電話やポケベルの話など・・・
そして今は、スマホがあれば、情報は、何でも手に入るし、
待ち合わせだって、変更だって、なんでもない。
もちろん手話でだって、話ができる

私たちが見てきただけでも、
何と変ってきたことか

それらの話を語るTさんの手話は、
流れるように美しい

次から次へと絵が見える。
そんな手話が使えるようになりたいものだ
