まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

移り変わり

2017年02月07日 | しゅわしゅわ
今日の学習会は支会のTさんご夫妻に、
交流会を通して、いろいろ教えていただいた

昔の話が出てきて、おもしろかった
初めは、電化製品や、スマホなどの話だったけれど、
そのうち、昔話が次から次へと出てきた。

俵は江戸時代の話かと思ったと若い人が言うので、
昭和の話だというと、驚いていたし(笑)
中には、昔馬車に乗っていたという人もいた

電話の話はおもしろかった。
壁に送話機があって、受話器は別に耳に当てる電話の話や
交換手がいて、電話を繋いだ話
携帯なんてなかった時代の待ち合わせは、
何時間も待ったとか、
重い大きな携帯や自動車電話やポケベルの話など・・・

そして今は、スマホがあれば、情報は、何でも手に入るし、
待ち合わせだって、変更だって、なんでもない。
もちろん手話でだって、話ができる

私たちが見てきただけでも、
何と変ってきたことか

それらの話を語るTさんの手話は、
流れるように美しい
次から次へと絵が見える。
そんな手話が使えるようになりたいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風乾燥注意報!!

2017年02月07日 | まちの日々
すごーい風
傾聴ボランティアへ行く途中、
横風にハンドルを取られそうになり、びっくり

老人ホームはいつも暖かいので、コートは持ち歩くのが邪魔だから、
車に置いていくのだけど、
渡り廊下は寒かった
もちろん中は暖かいんだけど。

いつも3人くらいの方と、お話をするんだけど、
今日の最後はいつものカラオケ好きのKさん
当然カラオケをした

前の方が、お話が気が進まないというので、
早めに切り上げて、たっぷり1時間。
Kさんに、続けて歌って下さいと勧めて、
多めに歌ってもらったんたけど、
私も何曲か歌った。

風邪は、ほぼ治っていたつもりだけれど、
空気が乾燥しているせいか、声があまり出なかったような気がする
でも、楽しく歌わせてもらった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする