まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

映画

2017年01月21日 | まちの日々
「沈黙-サイレンス-」を観てきた。
昔、遠藤周作の「沈黙」を読んで、
悲しくて、納得できなくて、
何度も読み返した記憶がある。
そして、「愛」とは何かを考えさせられた

そして、「沈黙」は私の忘れられない本の一つになった。

本の細かいところはあまり覚えていないけれど、
映画は裏切らなかった
見ていられない場面は多々あったけれど・・・

一つ気がついたことは、主人公の司祭が若かったこと。
昔、本を読んだときは、主人公は私よりずっと年上の大人だったのに、
映画の主人公は、むしろ若者という印象だった。

いやいや、この本の解釈が私と違うというのではない。
私自身の今と昔の違いだ。年齢のね。(苦笑)

今日が初日で、真っ先に観てしまったので、
これから観ようと思っている人のために
これ以上は余計なことは書かないでおこうと思う

そういえば、映画を観たのは久しぶり。
この前観たのはいつだろう?
なんだったかな~~?

ブログを検索してみたら、「シン・ゴジラ」だった
9月だった。

暇なんだから、もっと観に行ってもいいよね。
でも、夫とは趣味が違うんだよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2017年01月20日 | まちの日々
大寒という通りの寒い日だった
朝から、雪が降るのかな?降らないのかな~?
というようなどんよりした空
そして空気が冷たい。

部屋の中にいても、寒さがしのびよってくるような感じ。
今日は出かけなくて済んだけれど、
水道のメーターの検針に来たときに、車を動かした。
メーターが駐車場の下にあるので。
外は寒かった~

この寒い中の検針、ご苦労さま。
どこか近くに車を置いてるのだろうけれど、
この一画の家を歩いて回っていた。
この時期、外の仕事は厳しいな

テレビを見ていたら、関東地方でも、
あちこちで雪が降ったようだ
まわりはほとんど、多かれ少なかれ、降っているのに、
なぜか、この辺りだけ雪が避けている(?)
ありがたいことなんだけど、なんだか不思議。

明日は、今日より暖かくなりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピー工場見学

2017年01月19日 | しゅわしゅわ
サークルと支会の有志で、
キューピーの工場見学に行った

もしかしたら雪かという天気予報もあったけれど、
日にちがずれてよかった

前にグリコに見学に行った時もそう思ったけれど、
改めて、商品を作るまでの、
機械化のすばらしさやおもしろさが見られた
グリコの時には、私たちが交替で通訳をしたけれど、
十分ではなかったと思う

私たちは友だちの立場で行ったのだし、
完璧な通訳は求められてはいなかったと思うけれど、
今日は、プロの通訳を支会の人が依頼していたので、
きちんと通訳がついた

見学は、自分たちが思い思いに楽しんだのだけれど、
身近で通訳の仕事が見られて大いに勉強になった。

講演会などの通訳と違い、案内の人の通訳をするときには、
場合によっては、案内を一時止めてもらったり、
もう一度説明してもらったりすることも学んだ

見学の終わりには、野菜サラダにいろいろなドレッシングやマヨネーズを、
好きなだけかけて、試食したり、
ハーブのドレッシングだけの味付けで調理したチャーハンを試食したりして、
お土産にかわいいストラップを買って帰って来た

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday

2017年01月18日 | まちの日々
夫の誕生日。
朝一で、「おめでとう」は言ったけれど、
何の準備もなく・・・

夫は、夜は家でゆっくり飲みたい方なので、
お昼に外食した

素敵なレストランと言うわけじゃないけれど、
ランチで軽くね。
なんとなく気持ちだから、気持ち(笑)

そして、一緒に買い物に行った。
食料とか必要なものしか買わなかったんだけどね。
まあ、ワインだけは買ってきた

夕方、相談はしてなかったみたいだけど、
娘たちがやってきた。

まごたたちが先に来ていて、
後からまごすけたちも来て、一気に賑やかな宴となった
ごちそうは大してなかったけどね。

娘たちは車なので、私たちだけで乾杯。



ケーキはなかったけど、
かわいい孫たちに囲まれていいお誕生日だったね

  お誕生日おめでとう  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルと鈴

2017年01月17日 | しゅわしゅわ
サークル活動は今年は会議から始まり、
先日のお茶会もあったけれど、
学習会は今日が初めて

お正月をテーマに一人一人が手話で語り、
わからない表現などを、
支会(聴覚障害者の会)のSさんに教えていただいた。

以前にも来たことのある見学者がいて、まだ学生の若者。
イケメンで、名前が超人気グループのメンバーと、同姓同名だ(笑)
それよりなにより、勉強熱心で、
どんどん覚えていくのが驚異的

若者ってこんなにも、上達がはやいものか・・・って、
なんだか、我が身を振り返って、情けなくなるくらい。
いやいや、刺激を受けて、私もがんばらなくちゃ

今日は、「ベル」と「鈴」の表現の違いが、
改めてわかった。
今まで、この二つは口形で変えていただけで、
手の表現は同じにしていた。

何年もやってるはずなのに、初歩的なことができていない
基本的な単語の意味が出てこなかったり・・・
なんだか、最近後退してるような気がして、
今までにも増して、自信がなくなる

まあ、自信なんて、要らないものかも知れないけど。
まだまだ一生勉強だものね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミケード68回目

2017年01月17日 | あららRA
いつもより早めの時期のレミケード。
と言っても4日ほどだけれど。

私の血管は細いらしく、
いつも、点滴の針を入れるのにNs.が苦労している。
失敗してやり直したり、
とても痛いのを我慢したり・・・
でもしかたないと思っていた

でも、今日の男性のNs.は上手だった
なんか皮膚に触れたかな~と思ったら、
ちゃんと針が入っていた。
全然痛くなかった

「なかなか入らなかったり、やり直したりすることが多いのに、
今日は全然痛くなかったです。」と言うと、
「そう言っていただけると嬉しいです。」なんて言って下さった。
うれしくてありがたいのはこちら

ちょっとの間我慢すればいいのだからと、
いつも覚悟(?)してるんだけど、
痛くないと、そりゃうれしい。(笑)

後はいつも通り。
30分ごとのバイタルチェックと、
終わってからのPTによるロコモテストと、
薬剤師による薬剤指導(?)
と主治医の診察。

すべて、問題なし、体調は良好で終わった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動と太陽の光が足りない?

2017年01月16日 | まちの日々
テレビを見ていたら、夫が、
「あれ、だれだっけ?」と聞いた。
よく知ってる人なのに、さっきまでわかってたはずなのに、
聞かれたとたん名前が出てこない

そういうこと、よくある。
2人とも知ってる人なのに、
2人とも、思い出せないから、お互い苦笑い。

しばらく経って、忘れたころ、ふっと出てくることがある。
私は、思い出すのをあきらめて、
他のことに、気を取られているのに、
潜在意識の中で、一生懸命脳が働いているのだろうな。
なんだか、ありがとうって言いたくなる

そういうことが多くなったのも、これはトシのせいだな~。
これは認めざるを得ないな

8年後には、高齢者の5人に1人が、
認知症になるだろうという説もあるそうだ。
いろいろ認知症の予防法も聞かされる。

できれば、認知症になりたくないから、
いいと言われることはやってみたいと思う

野菜や果物、魚などをよく食べる。
運動をする。人と会う。文を書く、読む。
ゲームをする。
太陽の光を浴びる。

運動と太陽が足りないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドウォーマー

2017年01月15日 | まちの日々
最強寒波は居座っている。
この辺は、雪は降っていないけれど、
今日は気温が氷点下まで下がった

買い物に行く途中、晴れているのに空が変だった
青空と黒雲が同居しているような空。
その混じり合ったような辺りは不気味な色・・・
そして、とにかく寒かった。

家に帰って来て、なんとなく編み物がしたくなって、
午後からずっと編み物をしていた
編んでは解き、編んでは解き、
何度もやり直して・・・というか、
次から次へと、いろいろ試してみるけれど、
どうも気に入らなくて、編み始めては解いてしまうという具合

別に、いついつまでに何かを作らなければいけない、
というんじゃなくて、寒いから編み物、
なんていう理由で編み始めた感じ

それで、やっと一つ完成品ができた
は~、何時間編み物してたんだろう。暇だね~
その作品がこれ↓(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強寒波襲来!

2017年01月14日 | まちの日々
お正月明けから、今週は、いろいろ楽しいことが続いたから、
忙しかったんだけど、今日は、何にもなくて、
のんびりしている

世間では、センター試験があって、
最強の寒波が来ているという
各地で大雪が降っていて、受験生がかわいそう
センター試験をもっと暖かい季節にやればいいのに・・・

暖房の効いた居間から一歩外に出ると寒い
洗面所もトイレも暖房が効いてないから寒い。
でも、関東地方は雪が降ってないだけマシなのかな。
まして、出かけなくていい日はありがたい。

今日は何をしていたかといえば、ネットと読書三昧だった
前に読んだSFを読み返してみたら、
わかったことがたくさんあった。

前に読んだときには、おおざっぱなストーリーはわかったけれど、
それでも十分楽しかったけれど、
またじっくり読み返したら、細かいところが改めてわかって、
一層おもしろかった

こんなところ、読み飛ばしていたのか~なんて。
好きな本は、何度も読み返す方だけど、
わかってて、そこが読みたくて何度も読む場合と、
読み返すたびに、新たな感動(オーバーか)を得る場合がある。

というか、持ってる本が少ないから、何度も読むだけかも(笑)
何でもいいんだけど、
読書はテレビより、落ち着いて、楽しめる気がするから好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の俳句

2017年01月13日 | はいくのこみち
締め切りが近づいてきたので、まとめることにした。
今回はとにかく作ろうと思い、50句ほど作ってみたけれど、
あまりひどいのは消した。

現在のところは私の力はこれまで
上から5句を投句する。
その下の並びはほぼ作った順。
(郭公)は俳句誌郭公に掲載されたもの。

 ○クリームをぬりこんでゐる冬の朝   (郭公)
 ○蓮池に枯れて倒れし古代蓮
 ○木枯らしの鳴り止まぬまま眠れぬ夜
 ○寒空にじっと日の出を待ってゐる
 ○灯油売り近づいてくる日暮時   (郭公)

  黙々と鍋つつく夜も夫婦だけ
  冬うらら休耕田に犬駆ける
  冬の日の敷居に届く日曜日
  朝刊の音で目覚める冬の朝
  鍋囲む友丹精の冬野菜

  年の瀬やホットコーヒー美容室
  冬晴れや青空続くどこまでも
  はいはいで追ふ孫愛し冬うらら
  暖房の部屋に帰りて荷を下ろす
  雨模様少し和らぐ寒気かな

  冬晴れや仰ぐスライム藁アート
  北風や竹藪の竹傾けり
  北風に人固まりてバスを待つ
  早朝のジョギングの人息白し
  誕生のニュースのメール冬うらら

  日の射してついうたた寝の冬休み
  陽だまりにふと足止める冬至かな
  暖冬や窓の掃除ににじむ汗
  二人だけ四十年目のクリスマス
  水炊きの後のおじやをふうふうと

  通り雨師走の街の騒がしさ
  晴天や洗車する夫大みそか
  帰省子の焼売美味し大みそか
  お雑煮の今年の味をかみしめる
  三が日明けて元気な夫かな

  三が日明けて静かな裏通り
  添え書きに頬をゆるめる年賀状
  ふうふうと七草がゆを吹く朝餉
  陽だまりにうつらうつらと松明ける
  昨日抱きし嬰の感触冬ぬくし

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする