まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

トイレがピカピカ!

2019年07月16日 | まちの日々

先日、夫の実家の義姉から電話があり、
トイレの不具合を夫が直しに行ってきた

手を洗う水の出るところが、折れたそうだ。
少しのことなら、けっこう修理が得意な夫の出番。
そこで、水の出口になる金具を2種類買って行った。

うまく直せたそうだ
もちろん、2つはいらないので、残った方で、
家のも変えた。(壊れてはいなかったんだけど)

そしたら、そこだけ新しくなったら、
まわりが何か古くて汚い

夫もそう思ったらしく、私が外出している間に、
そのまわりも、普段手抜き掃除で、
きれいにしきれなかったところも、
ピカピカに磨いてくれた

夫は時々、思い立つと一ヶ所集中的に、
ピカピカにしてくれる。
換気扇まわりとか、ガスコンロのまわりとか、
家じゅうの扇風機だとか・・・
どのタイミングで、スイッチが入るのかわからないけれど、
とても助かる

(普段は、そんなにきれい好きの人じゃないのに)(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の締めくくりは

2019年07月15日 | まちの日々

世の中は3連休といっても、
元々私たちには関係ないはずなんだけれど、
まわりの人との関わりの中では、
やっぱり、いろいろついてくるものだね
この3日間は、楽しく忙しかったもの。

3日目は、娘たち2家族がやって来て、
まあ賑やかなこと

朝から来るかと思っていたら、
結局午後からで、忙しいのは夕飯だけだったけど。
昨日は、お昼が何人分、おやつが何人分、
なんて気忙しくしてたのに・・・
なんだか楽した感じ

次女家族は夕方から来たので、
午後のひと時を、長女と、まごたと、
ポーカーなんかやって過ごした

まごたはもうポーカーなんてできるんだ
私も、もうずいぶんやってなかったけれど、覚えていた。
まあ、そんなにむずかしいものではないけれど。

神経衰弱なんて、絶対勝てないだろうね。
やらないけど
孫たちがどんどん成長していく。

でも、アッコは、抱っこしてと、
私を目指して、すっ飛んできた

みんなすくすくと大きくなあれ。
でも、あまり早く大きくならないで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ友とコンサートへ

2019年07月14日 | まちの日々

いつものママ友と今月はコンサートへ
何度かっ行っている県南のK市の市民オーケストラ。

小雨降る中、大勢の人たちが大ホールいっぱいに集まった。
そういえば、何人くらい入れるホールなんだろう?
1500~2000席ぐらいありそうだけれど、
2階席に行ったので、いっぱいかどうかはわからなかった
でも、かなりな人が来ていた。

生の演奏はいいな~
チャイコフスキーは懐かしい感じがした。
「白鳥の湖」も「くるみ割り人形」もよかったし、
特に「花のワルツ」は、学生時代合唱した曲なので、
思わず、オーケストラに合わせて、
心の中で歌ってしまった
ン十年前の歌でも、覚えているものだね~。

もちろん、コンサートの前後には、
おしゃべりして、ランチして
おしゃべりして、お茶して
電車に乗っておしゃべりして、楽しかった

明日からまたダイエットしよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふろカフェの日

2019年07月13日 | まちの日々

この前は、4月の末頃だったかな~
久しぶりのような気もするし、
もうこの日がやってきたのかと、
時の経つ速さを感じたり・・・

いつもながらの、気楽なおつき合い。
利害関係のない他の地域のグチなんかも聞いたし、
何ら関係のない、家族のグチを話したり、
気がかりなことも話したり、
楽しい話で盛り上がったり、
あっという間に時間が経ってしまった

でも、おしゃべりだけじゃなかったんだな~~
おいしいランチとおやつタイムのスイーツも食べた。
家に帰ってきてついヘルスメーターに乗ってしまったら、
確実に1kg増えていた

まあ、1日の変化に一喜一憂してもしょうがないけど。
でも、今朝まで、ここ数日は、
1月から4kgは減っていたのにね

この辺で、また足踏みかな~
まあ、そんな風にジグザクとだんだん減量できればいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベルアップ手話講習会①

2019年07月12日 | しゅわしゅわ

第1回目。楽しかった。
でも、初めはちょっぴり緊張した

講師もアシスタントも含めて、受講者も、
ほとんど知ってる顔だから、
そんなに緊張しないと思ってたのにね。

市内のレベルアップ講習会は、
毎年は開かれなくて、数年ぶりだから、
受講できてよかった

基本アシスタントは、講師の手話の通訳はしてくれない。
わからなかったら質問しなさいという。
基礎講座とは違う。

そして、通訳を目指すための講習会だから、
身だしなみ、服装などは、
そのように心掛けるように言われた。
そのつもりで行ってよかった(´▽`) ホッ

まあ、すでに、養成講座経験者なんだから、
当然なんだけどね

講習会は、今までにない内容で、
指文字しりとりから始まった。
そして、基本的なことを改めて教えてもらって、
本当に勉強になった。

たとえば、小さい四角、大きい四角、黒い四角を、
どう表すか、とか、
食べ物や飲み物のものによる表し方の違いとか、
見るものの表現も、見方、距離、方向による違いとか。

日本語は、形容詞が先に来るけれど、
聞こえない人は先にものを示してから、
形容詞を持ってくる方がわかりやすいとか。

これは、手話の入門でやったことだと言われたけれど、
改めて勉強になった。

次回からもとても楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチ結節

2019年07月12日 | あららRA

夫が私の予定も聞かずに、
私の車の車検の予約をしてしまったので、
昨日と今日は私の車がない。
昨日と今日は、忙しかったのに・・・

いつもなら、私の予定を聞いてくれるのに、
どうしたことかと思ったら、
夫の車の車検だと思い込んでいたという。
(私の車だって言ったのに)

まあ、夫の車があるから何とかなるのだけれど、
それで夫の車を独り占めできない時間帯は、
夫に送り迎えをしてもらった

今日の病院もそうしてもらった。
早い順番を取るために朝早いから。
夫も、午前中に買い物に行くし・・・

今日は、病院が、いつもより混んでいた。
3連休の前だから?

それでも、はじめに呼ばれるまでは、
そんなに待たされなかったから、
痛みも落ち着いていたし、
すぐ終わると思っていた。
でも、左手の肘のあたりに、リウマチ結節らしきものができていて、
Dr.が超音波検査をすると言い、
それが、待ち時間と検査とその後の受診とで、
時間がかかってしまった

経過観察ということで、なんということもなかったんだけどね。
リウマチ結節は、初期のころできたことがあるけれど、
その経過は、ほとんど覚えていない。
痛いわけでもないし。
でも、Dr.としては、興味津々のようだ(苦笑)

まあ、患者の状態を気にかけてくれるのは、
ありがたいことです

次回検査予約

--- 検査 ---

超音波検査 肘部

--- 処方 ---

・リウマトレックス 8mg/週 
・フォリアミン錠5mg2錠/週
4週分

・ビビアント錠20mg 1錠/日
・エディロールカプセル1μg 1C/日
28日分

・ガスター(ファモチジン)OD錠10mg   1錠/日 
14日分

・ロキソニン錠60mg     3錠/日
14日分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコの朝顔🌺

2019年07月11日 | まちの日々

ポンコの登校時の旗振り当番の日。
アッコの面倒を見るため、朝から娘のマンションに行った。

そして、ポンコが学校で育てていた朝顔を、
持ち帰ってきていたのを見せてもらった。
立派に咲いていた

我が家の朝顔も咲き始めたけれど、
毎年、落ちた朝顔の種から発芽するので、
だんだん色が混ざってきて、
中間色になってきて、ちょっと寂しいけれど
ポンコの朝顔は元気できれいだ

写真を撮ってきて、夫にも見せてあげた。
朝顔は朝しか咲かないから、
写真のタイミングがずれると、萎んでしまう。
これは、ポンコのように、元気な朝顔だねと話した

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の俳句

2019年07月10日 | はいくのこみち

兄からのFaxが来ないまま、
今月はひとりで投稿の句を選んだ
当たり前のことなのに、
前もそうしていたのに、なんだか心許ない

まあ、一回一回そんなに深刻に考えなくてもいいかな。
(こういうところが私のいい加減なところ)
でも、しょうがないもの
次回またがんばろう

〇駅までの道に聞こえし風鈴よ
〇代掻きと苗の揃ひて今朝の雨
〇パイを焼く孫の三角巾の汗  (郭公)
〇髪切って鏡に映る夏の空  (郭公)
〇紫陽花の重たき花も風に揺れ

今年も咲いた朝顔の小さき花
怪談や一斉に鳴く田の蛙
花も葉も雨に洗われ濃紫陽花
昼下がり豆大福と新茶の香
パソコン壊れ梅雨空を仰ぎ見る
宇宙人真似する子らの扇風機
林檎むく夫の手太くぎこちなく
「抱っこして」孫の駆け寄る夏休み
梅雨晴れ間洗濯槽の洗浄す
梅雨寒や夫の昼寝の高鼾
土砂降りに揺れる紫陽花窓の外
早苗田や夕日に浮かぶ鴨2匹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAXが来ない

2019年07月09日 | まちの日々

兄の俳句Fax が来ないから、私の方から送ってみた。
けれど、2日経っても返事が来ないから、
変だな~と思った

そもそも、いつも月が変わるか変わらないかという時に、
Fax が来なかっただけでも、変だと思ったし。

心配になって、電話してみた。
そしたら、義姉の歯切れが悪かったので、
「入院でもしてるのかな、なんて思っちゃった」
と言ったら、やっぱり入院していた

確か、前から、脊柱管狭窄症だと言っていた。
高齢者あるあるなんだけど
兄から、口止めされてるみたいだったから、
それ以上は聞かなかったけれど・・・

その後、本人から電話があり、
今回手術をしたけれど、
大したことないから、だれにも知らせなかったそうだ。

手術したなら、大したことだと思う。
でも、もう回復に向かっているから心配ないと、
声は元気だったので、あまり心配しないことにした(´▽`) ホッ

1週間くらいで、退院できそうだと言っていたけれど、
急ぐことないから、ちゃんとリハビリして、
ゆっくりしてきなさいと言っておいた

俳句のおかげで、何かあったら、
すぐに気が付けるということも、よかったことだね
重大な病気じゃなくてよかった、かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れっぽい❕❔

2019年07月08日 | まちの日々

今月は、手話の学習会や講習会などが複数回あり、
自分で受けたくて申し込んだのだから、
楽しみにしてるんだけど・・・

その1つの資料を準備しておこうと思った。
資料といっても、学習内容に関しては、
当日でないと手に入らないのだけれど、
場所とか、時間とか、確認しようとしたら見当たらなかった

定期的に送られてくる通信の中に入っていたものを、
そのページだけ取り出して、
クリアファイルに入れておいたのに、
そのクリアファイルをどこに入れたのか忘れてしまった

あちこち探して、もうやんなっちゃったころ、
やっと見つかった
学習会の時、持っていこうと思っていた、
バッグの中に入っていた。(な~んだ!)

もう、忘れっぽくてイヤになる。
忘れないように、バッグに入れておいたのに、
それを忘れるんだから。

これって、普通にあること?
それとも、私って、ひどい?(苦笑)
だれか教えてほしい。

でも、それはひどいよって言われたら、
どうしたらいいんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする