中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-336 ニコンミュージアム

2024-12-12 05:50:23 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

ニコンミュージアム

所在地 108-6290
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟2F
交通案内JR品川駅 港南口から徒歩約7分
京急品川駅から徒歩約10分
お問い合わせ
TEL: 03-6433-3900
FAX: 03-6433-3901

産業とニコン
産業分野で活躍する機器や技術の進歩を展示。半導体露光装置やFPD露光装置、測定・検査機器のほか、測量機やエンコーダなど、さまざまな産業を支えるニコンをご紹介します。

「ニコンI型」からデジタル一眼レフカメラまで。ニコンが発売してきたカメラ、レンズなど約450点を展示しています。また、往年のフィルム一眼レフカメラを操作いただける「ハンズオンコーナー」、専用ディスプレイを用いた「カタログライブラリー」などもお楽しみいただけます。

 

 

 

20190124  東京南東 見学
東京都港区港南・品川区北品川
ニコンミュージアム
 ニコンミュージアムでは、各事業の歴史・製品・技術などを一堂に展示しています。設立以来受け継がれるニコンの思いと、その進化を感じていただければ幸いです。
 「ニコンI型」からデジタル一眼レフカメラまで。ニコンが発売してきたカメラ、レンズなど約450点を展示しています。また、往年のフィルム一眼レフカメラを操作いただける「ハンズオンコーナー」、専用ディスプレイを用いた「カタログライブラリー」などもお楽しみいただけます。
  当館のシンボルであるインゴットは、直接触れていただけます。全長約130cmのそれは、ニコンが持つ光学素材製造技術の粋。その大きさ、美しさ、技術力の高さをぜひ体感してください。  

 

 

 

 

20180921  東京南東 見学

東京都港区港南・品川区北品川

ニコンミュージアム

  ニコンミュージアムでは、各事業の歴史・製品・技術などを一堂に展示しています。設立以来受け継がれるニコンの思いと、その進化を感じていただければ幸いです。  「ニコンI型」からデジタル一眼レフカメラまで。ニコンが発売してきたカメラ、レンズなど約450点を展示しています。また、往年のフィルム一眼レフカメラを操作いただける「ハンズオンコーナー」、専用ディスプレイを用いた「カタログライブラリー」などもお楽しみいただけます。   当館のシンボルであるインゴットは、直接触れていただけます。全長約130cmのそれは、ニコンが持つ光学素材製造技術の粋。その大きさ、美しさ、技術力の高さをぜひ体感してください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20180612 品川 見学

東京都港区港南

ニコンミュージアム➀

  ニコンミュージアムは、東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟2Fに所在する、ニコン製品の博物館である。   2017年7月の同社創立100周年を記念して開設。これまでのニコンの歴史や、数多くの製品、技術などを展示する初の施設となる。580平方メートルのスペースに、ニコンの歴代カメラをはじめ、顕微鏡、測定機、半導体露光装置などを展示する。 カメラメーカーが自社の製品を展示するミュージアムとしては国内初となる。『ニコン党員』と呼ばれるニコンファンの間では、ここを訪れることを「ミュージアム詣で」と呼んでいる。   

 

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設案内東京-335 はすぬま温泉

施設案内東京-334 ヒルサイドテラス

施設案内東京-333 マイスターブロイ 目黒ビール

施設案内東京-332 まるよし横丁 祖師ヶ谷大蔵

施設案内東京-331 めぐろ歴史資料館

施設案内東京-330 ログロード代官山

施設案内東京-329 伊藤博文公墓所

施設案内東京-328 羽田クロノゲート

施設案内東京-327 羽田空港国際線旅客ターミナル

施設案内東京-326 羽田空港第1ターミナル

施設案内東京-325 栄太楼

施設案内東京-324 円融寺 釈迦堂

施設案内東京-323 大田黒公園

施設案内東京-322 覚願寺

施設案内東京-321 蒲田温泉

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-327 羽田空港国際線旅客ターミナル

2024-12-03 05:26:23 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

羽田空港国際線旅客ターミナル

東京国際空港ターミナルについて

世界一、魅力ある空港へ。https://www.tiat.co.jp/company/

世界と国内各地を「より速く便利に、より安全に、より優しく結ぶ、快適都市空港」をモットーに、羽田空港国際線旅客ターミナルは、首都圏の空の玄関口としてより便利に進化し続けています。

日本の伝統文化や先進技術、エンターテイメントの発信地として、皆さまの旅をわくわくさせる多彩な商業施設やサービスをさらに拡充いたしました。
また、ユニバーサルデザインや環境対策などの徹底導入の強化をはかり、人と環境にやさしい世界トップレベルのターミナルを目指しています。

国際線旅客ターミナルは、つねに心のこもったサービスと先進の施設を提供し続け、世界に誇れる魅力ある空港として、日本を訪れる皆さまをお出迎えいたします。

 

レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田

住所 
東京都大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線旅客ターミナルビル ロイヤルパークホテル ザ 羽田
交通手段 
京浜急行 羽田空港国際線ターミナル駅
モノレール 羽田空港国際線ターミナル駅
羽田空港国際線ターミナル駅から187m
営業時間 5:00~翌1:00  定休日無休
朝食営業、夜10時以降入店可、日曜営業

 

住所 
東京都大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線旅客ターミナルビル ロイヤルパークホテル ザ 羽田
交通手段 
京浜急行 羽田空港国際線ターミナル駅
モノレール 羽田空港国際線ターミナル駅
羽田空港国際線ターミナル駅から187m
営業時間 5:00~翌1:00  定休日無休
朝食営業、夜10時以降入店可、日曜営業

個室 有 禁煙・喫煙 完全禁煙

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド) 新しい羽田空港を体験するたび

東京を楽しむたび① 番外編
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ」新しい羽田空港を体験するたび
平成29年 4月25日(火)
浜松町駅中央口改札出口
11時(モノレール乗り換え口)
浜松町11時-浜松町11:10-「東京モノレール」-「食事:ステーキランチ」レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(予定)-新整備場-日本航空整備場-「博物館・整備場見学13:00~14:40」-整備場-浜松町15:00
浜松町駅 15時00分頃解散
ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田
(レストラン&バー テイルウィンド)
人気のステーキランチ+選べる乾杯酒+デザート付!

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08225731.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08230361.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08230871.jpg

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

「東京北西部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編173) 「東京北西部-315」  やきや 荻窪店

「東京北東部 居酒屋・飲食店)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)

東京を楽しむたび① 番外編
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ」新しい羽田空港を体験するたび
平成29年 4月25日(火)
浜松町駅中央口改札出口
11時(モノレール乗り換え口)
浜松町11時-浜松町11:10-「東京モノレール」-「食事:ステーキランチ」レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(予定)-新整備場-日本航空整備場-「博物館・整備場見学13:00~14:40」-整備場-浜松町15:00
浜松町駅 15時00分頃解散
ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田
(レストラン&バー テイルウィンド)
人気のステーキランチ+選べる乾杯酒+デザート付!


ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04553180.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04553676.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04554174.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04554792.jpg
 

 

施設案内東京-326 羽田空港第1ターミナル

施設案内東京-325 栄太楼

施設案内東京-324 円融寺 釈迦堂

施設案内東京-323 大田黒公園

施設案内東京-322 覚願寺

施設案内東京-321 蒲田温泉

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

 

レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田

住所 
東京都大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線旅客ターミナルビル ロイヤルパークホテル ザ 羽田
交通手段 
京浜急行 羽田空港国際線ターミナル駅
モノレール 羽田空港国際線ターミナル駅
羽田空港国際線ターミナル駅から187m
営業時間 5:00~翌1:00  定休日無休
朝食営業、夜10時以降入店可、日曜営業

 

住所 
東京都大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線旅客ターミナルビル ロイヤルパークホテル ザ 羽田
交通手段 
京浜急行 羽田空港国際線ターミナル駅
モノレール 羽田空港国際線ターミナル駅
羽田空港国際線ターミナル駅から187m
営業時間 5:00~翌1:00  定休日無休
朝食営業、夜10時以降入店可、日曜営業

個室 有 禁煙・喫煙 完全禁煙

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド) 新しい羽田空港を体験するたび

東京を楽しむたび① 番外編
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ」新しい羽田空港を体験するたび
平成29年 4月25日(火)
浜松町駅中央口改札出口
11時(モノレール乗り換え口)
浜松町11時-浜松町11:10-「東京モノレール」-「食事:ステーキランチ」レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(予定)-新整備場-日本航空整備場-「博物館・整備場見学13:00~14:40」-整備場-浜松町15:00
浜松町駅 15時00分頃解散
ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田
(レストラン&バー テイルウィンド)
人気のステーキランチ+選べる乾杯酒+デザート付!

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08225731.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08230361.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド)  新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_08230871.jpg

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

「東京北西部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編173) 「東京北西部-315」  やきや 荻窪店

「東京北東部 居酒屋・飲食店)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)

東京を楽しむたび① 番外編
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ」新しい羽田空港を体験するたび
平成29年 4月25日(火)
浜松町駅中央口改札出口
11時(モノレール乗り換え口)
浜松町11時-浜松町11:10-「東京モノレール」-「食事:ステーキランチ」レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(予定)-新整備場-日本航空整備場-「博物館・整備場見学13:00~14:40」-整備場-浜松町15:00
浜松町駅 15時00分頃解散
ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田
(レストラン&バー テイルウィンド)
人気のステーキランチ+選べる乾杯酒+デザート付!


ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04553180.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04553676.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04554174.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田 (レストラン&バー テイルウィンド)_b0142232_04554792.jpg
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-326 羽田空港第1ターミナル

2024-12-02 04:43:54 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

羽田空港第1ターミナル

羽田空港には、3つのターミナルがあります。その中でも第1ターミナルは3つの展望デッキがあり、飛行機を間近に見られると話題のスポットなんです。また、魅力的なショップや日本の和を感じる絶品グルメも揃っていて、旅行者でなくても楽しむことができます。

 

施設案内東京-325 栄太楼

施設案内東京-324 円融寺 釈迦堂

施設案内東京-323 大田黒公園

施設案内東京-322 覚願寺

施設案内東京-321 蒲田温泉

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。

 

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ


 浜松町でちょっと立ち寄り、芝離宮を散策の後、全日空の工場(格納庫)見学。その前に腹ごしらえをすべく、少し先の第1ターミナルビルに向かう。意外とおいしい店がいっているレストランエリアが準備されている。喜八(キハチ)プロジュースの「ターミナル・グリル・キハチ」が5階に入っている。


 今回は、ワンドリンクがついたメニュー。ワンドリンクのついたミニコース。飲み物は、スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、オレンジジュース、ウーロン茶などが楽しめる。10名以上のグループなので、窓際(飛行場が間近にみられる)は無理ではあるが、まとまって席を準備してくれた。


 片側がベンチシートで多少奥まっているので落ち着いて食事ができる。厨房とも近いのであろう、スピーディーな対応がされていた。まずは①前菜、シェフおすすめ・オードブル3種盛り合せ。サーモンとフランスパンのオードブル、生ハムとモッテリアチーズのオードブル。冷製のカボチャスープが一皿に盛りつけされていた。見た目にもインパクトのある前菜。大好評だった。


 数名の方は、ワイン等をたしなんであり特にあっていた。②本日のパスタは、名前は忘れたがベーコン仕立ての優しい味の物が提供された。いろいろな西洋野菜もあしらえてあったので、女性陣には特に好評だった。この後も料理が提供されるので、量もこの程度がちょうどよかったのかもしれない。


①メインは選択制、「イサキのグリルカリカリ梅・紫蘇の実ソース」or「牛リブロース肉 彩り野菜のグリル添えガーリック醤油orグリーンオリーブソース。肉料理はソースも選べるのがおもしろかった。私は、イサキを選択してみた。ソースは、珍しさも加わり、グリーンオリーブソースがおおかったのかもしれない。


 「イサキ」はその名の通り、梅肉の香り味が十分に出されていた。突き合わせも多く乗っており、立派な料理となっていた。見た目にもおいしいというのが印象である。肉厚の椎茸のグリルもおいしかった。ソースは刻み野菜と合わされており、かむといろいろな印象を得られた。


 「牛肉」は、やや薄めではあるが、こちらもパプリカ・グリーンアスパラ・なすなどが彩りよくつけられていた。フライトポテトが量感も出されていた。食べた価値の印象は合格点。良質の肉が使われてていたようである。ソースは意外と固形感のある物。取り分けて使うタイプだったらしい。その分味わいが出されていたようである。


 主菜は。パン・ご飯から選択可能。ライスを選択したが、梅肉と魚にはライスが合っていた。パンもできたての物が提供されていた。デザートは3種盛り、「アイス(トマト味)」「プリンカボチャ味」「チーズケーキ」が女性語のみに盛られていた。確実に女性は喜んでいた。




今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13194258.jpg

 

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13194899.jpg

 

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13195440.jpg

 

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13200343.jpg

 

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13201059.jpg

 

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。_b0142232_13201651.jpg

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 



「一級建築士とお食事も楽しみながら!」③
第7回 新しい羽田空港を体験するたび(大空間の建築を体験してみましょう)
平成29年4月21日(金)
ANA整備場見学と羽田空港の建物を楽しむ
浜松町駅北口改札出口 10時30分 浜松町駅 15時30分解散(延長)
浜松町-「モノレール」-芝離宮-羽田空港ターミナル・食事-「モノレール」-新整備場-全日空空整備場-「整備場見学14:00~15:30」-羽田国際線ターミナル駅「希望者見学」-整備場-浜松町16:00
エア ターミナル グリル キハチ
(羽田空港第1ターミナル)3500円程度


エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06461402.jpg

エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06462195.jpg

エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06462761.jpg

エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06463329.jpg

エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06463879.jpg

エア ターミナル グリル キハチ 第7回 新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_06464389.jpg

第7回 新しい羽田空港を体験するたび(大空間の建築を体験してみましょう)

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)

第36回新しい羽田空港を体験するたび

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2
第36回 新しい羽田空港を体験するたび
平成29年 5月9日(火)
浜松町駅北口改札出口 10時
 浜松町-「モノレール」-羽田国際空港ターミナル見学-「モノレール」-新整備場-日本航空整備場・博物館-「整備場見学11:00~13:30」-羽田第1ターミナル「食事」-浜松町13:00
浜松町駅 15時解散予定
エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)
3500円程度
スパークリング含む1ドリンク付!メイン肉or魚・前菜3種・パスタなど


エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07154777.jpg

 

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07155248.jpg

 

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07155844.jpg

 

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07160358.jpg

 

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07160806.jpg

 

エア ターミナル グリル キハチ(羽田空港)  第36回新しい羽田空港を体験するたび_b0142232_07161488.jpg

 

羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港)

第36回新しい羽田空港を体験する旅

 意外と羽田空港にはおいしい物を食べさせてくれる店舗が多い。その中でも有名店・老舗が営業している店舗もある。先日も案内して好評だった、第1ビルのエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港)のランチミニコースを試してみた。

①前菜②パスタ③メイン(肉魚の選択)④デザートにワンドリンクがついて、3500円。ボリュームもあり見た目にも楽しめるミニコースは、女性にはよいようである。まずは、「前菜」。シェフおすすめ!オードブル3種盛り合せとなっているが、サーモン・生ハム・フルーツなどを組み合わせた物。スープもカップで入れられてきた。夏なので冷製になっていた野菜スープ。野菜も彩りとしてよい物となっている。

 パンがおいしいのもありがたい。最近では珍しい銀紙で包まれたバターがついている。これも面倒無くよい。イタリアンスタイルなので、まずは前菜?のパスタ。今日はトビッコがのっている生パスタ。いつもそうであるがあっさりとした味付けの物が提供される。量は少なめであるが、メインもあるので十分である。パスタが質・ゆで加減もよいのが特徴。素材感・こしが十分に感じられた。メインの肉は、「牛リブロース肉・彩り野菜のグリル添え」「スズキの梅・山葵焼き」となっていたが意外と肉に注文が偏っていた。

 メインの選択も、到着(その場)でよいのがありがたい。10名以上集まると事前に・・という店も多いが、この対応は助かる。肉は、やや薄めではあるが、おいしそうな物。オニオン溜まり醤油ソースorメキシカンサルサのソースも選べる。オニオンの方が好評だった。

 私は、魚(スズキ)をいただいたが、おしゃれな物だった。なかなか香ばしさもありおいしい物。このコースも3回目、毎回メニューが違うのもありがたい。今日もおいしい物を準備してくれたので参加者も満足。楽しんだようだと思う。

 デザートは、3種の盛り合わせ。①焼きプリン②ケーキ③ジェラードの組み合わせ。こういう物は特に女性が弱い(うれしい)。当然、コーヒー・紅茶もついている。のんびりできる最後の演出。楽しむ事ができました。


羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験する旅_b0142232_06155158.jpg
羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験する旅_b0142232_06155894.jpg
羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験する旅_b0142232_06160458.jpg
羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験する旅_b0142232_06161091.jpg
羽田で全日空見学。ランチはエアターミナル・グリル キハチ(羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験する旅_b0142232_06161541.jpg

 

ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田(レストラン&バー テイルウィンド) 新しい羽田空港を体験するたび

...キハチ」でおなかを満たす。...羽田空港) 第36回新しい羽田空港を体験するたび...赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店「若大将」⑩ 東京散策(路地歩き)夕刻からのお誘い④ ...羽田空港を...
中年夫婦の外食 2017/08/14 08:24:02

ratuko00.exblog.jp

今日は羽田(全日空見学)、その前に第1ターミナルでの食「キハチ」でおなかを満たす。

...キハチ)プロジュースの「ターミナル・グリル・キハチ」が5階に入っている。 今回は、ワンドリンクがついたメニュー。ワンドリンクのついたミニコース。飲み物は、スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、オレンジジュース、ウーロン茶などが楽しめる。...
中年夫婦の外食 2017/08/03 13:21:49

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-323 大田黒公園

2024-11-29 05:57:40 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

大田黒公園

住所 〒167-0051 杉並区荻窪3丁目33番12号
電話番号 03-3398-5814 
利用時間 午前9時から午後5時(入園は午後4時30分まで) 
休業日 年末年始(12月29日から1月1日) 開園年月日昭和56年10月1日面積8,972.31平方メートル
その他トイレ有り、だれでもトイレ有り

 

 

施設案内東京-322 覚願寺

施設案内東京-321 蒲田温泉

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

2024-11-09 05:30:12 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

駒場東大の一二郎池

東京大学駒場キャンパス内にある池のことです。東大の本郷キャンパス内にある池が「三四郎池」と呼ばれており、駒場キャンパスは主に学部1・2年生が通うことから、駒場池も「一二郎池」と呼ばれ、親しまれています。池とその周辺の林には多くの野生生物が生息し、都心における貴重な自然となっています。

東大のサークル・環境三四郎では、駒場池の自然の調査や保全・整備活動を行っており、学生の憩いの場所とすべく活動しています。このホームページでは、駒場池の魅力をお伝えしていきたいと思っています。 https://sanshiroikepro.wixsite.com/komabaike

 

 

20200117 東京南西 見学・史跡
東京都目黒区駒場                       
東京大学駒場   一二郎池
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅
令和2年1月17日(金) 10時30分駒場東大前駅改札出口(東大口) 15時都立大学駅
ルヴェソンヴェール駒場  ランチコース
駒場東大前-日本民芸館-旧前田侯爵邸 洋館・和館-日本近代文学館-「食事・ルヴェソンヴェール駒場」-一二郎池-矢内原公園-駒場野公園-駒場東大前
駒場東大  一二郎池
東大駒場キャンパス内に"一二郎池"こと"駒場池"があります。一二郎池の名は、本郷キャンパスにある"三四郎池"にもじって命名されたそうです。かつては養魚池としても使われていた細長い池です。湧水は、2008年にきれいに整備された池の北端に湧いています。

37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録

 

 

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする