中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

シンボル・キャラクター その43  源森橋

2015-02-06 04:19:49 | シンボル・キャラクター

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140918 東京北東・シンボル
東京都墨田区吾妻橋・向島
            源森橋
 [吾妻橋一丁目と向島一丁目を結ぶ橋。昭和3年11月に架けられた橋で、創架は寛文2年(1662年)です。墨田区役所前の通りを隅田公園方面に渡しています。墨堤はここから言問団子まで高速道路の下になります。
 この橋ははじめ源森橋と称しましたが、ほとりに源兵衛という船乗りが住んでいたので、源兵衛橋とも呼ばれていました。又源森橋の北に水戸藩の下屋敷(現隅田公園)があり、そこに入る掘割に新小梅橋という小橋が並んであったため、ふたつ並びし枕橋と小唄にも謡われていました。明治8年に俗称の「枕橋」が正式名となり、源森橋の名は東隣りの無名の橋に譲りました。  (「ユートリヤ/すみだの川と橋/北十間川に架かる橋」より)]
 最近は東武線とスカイツリーのコラボ写真を撮るのに良い場所としても親しまれています。

 

 

 

予約ができないので時間をずらしたが、待合スペースで多少待ち祝辞。レストランカタヤマ(向島)

...吾妻橋までのかくれすぽっとを案内して終了とした。「下町の名物ステーキを楽しみましょう(いろいろメニュー有)」 レストランカタヤマ...
中年夫婦の外食 2015/01/11 08:38:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする