goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-116  猪福・天地石

2015-06-06 04:20:08 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150204  益子・像・七福神・碑
栃木県芳賀郡益子町城内坂
益子雛めぐり
          鹿島神社
  「武甕槌命」(たけみかづちのみこと)は、神代の昔、天照大御神のご命令によって日本の国を一つにまとめることに成功された神様です。その後、日本中を歩かれて最後に関東地方の開拓と鎮撫に活躍されました。また、(ひはやひのみこと)・(みかはやひのみこと)と三柱の神様をお祀りしています。  仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。明治十年には社格村社に加列せられ同十二年に社殿を再建しましたが、大正四年一月に大火に遭い現在の社殿は昭和二年十月四日に再建されました。hpより

 

 

 

 

 

宇都宮バルコ裏側の路地に,「寿司工房・金寿司」と言う小さいながらモダンなすし屋がある

...益子焼『BGM』ジャズ…など。旬の魚を少しずつコースの様に時間をかけて、じっくり味わう…。にぎりを楽しむなら「ホットペッパーおまかせにぎり」肴を楽しむなら「ホットペッパー限定」コースがおすすめです。銀座の各店で長年修行し有名ホテルで握ってた...
中年夫婦の外食 2008/07/17 04:37:42

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする