goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-63   大満寺

2015-06-26 05:35:30 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150210    東京北東・碑
東京都北区岩淵     
          大満寺
 鎌倉時代初期の作と伝えられる不動明王像(写真中段)があり、岩淵不動尊として親しまれている。毎月8日が縁日。毎年2月3日午後4時頃から節分豆まき大会があり80人程度の参加者がある。
 写真は左から、大満寺本堂、山門、岩淵不動堂、不動明王、山門前の約70センチ幸福地蔵、庚申塔、天神宮。幸福地蔵の縁起よると、手にワラジを持っています、それは、一切の衆生を救わんがためにそれぞれの願い事、祈りが届くように、ワラジを履いて、常に私たちのそばに来て手を差し伸べたいという願いを持っているからです。

 

 

 

 

 

 

きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。

...岩淵)にあるフレンチ、でぐち弐番。ランチを楽しむ。やや高いが味はまずまず。「ステーキランチ」...赤羽を散策。目的は、隅田川の源流を確認... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/04/16 05:15:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする