中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

工場・施設見学 その166 岡本公園民家園

2017-05-26 07:15:27 | 工場見学

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170217   東京南西 見学・梅
東京都世田谷区岡本
    岡本公園民家園
  世田谷区では、岡本公園民家園と次大夫堀公園民家園を一般公開しています。
昭和55年12月に開園した岡本公園民家園は区の有形文化財第1号に指定され、旧長崎家主屋と土蔵1棟、椀木門を復元し、江戸後期の典型的な農家の家屋を再現しています。
昭和63年11月に開園した次大夫堀公園民家園同様、生きている古民家」をテーマに、囲炉裏には毎日火が焚かれ、家の中や軒下には民具が置かれています。
主屋内にも自由に入ることができ、民具などに触れることもできます。また、農村に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験することができます。どうぞ、ご家族やお友達と、お気軽にご来園ください。hpより 

 

 

 

 

 

 

 

世田谷美術館に併設するフレンチレストラン「ル・ジャルダン シェフのおすすめランチ」。

...世田谷美術館もあり見所も多い場所。成城の上品な空気を確認してから、撮影所・動く大仏(観音様)を見てから、砧公園入り美術館には、移設しているレストランがあるので予約を入れてみた。 諸外国では、美術館などの文化施設には調ったレストラン等が併設さ...
中年夫婦の外食 2017/05/01 08:44:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場・施設見学 その165 八方園

2017-05-26 07:12:17 | 工場見学

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

 

20170214 東京南  梅
東京都港区白金台
              八方園
 江戸時代初期、徳川家康の側臣の一人である、大久保彦左衛門の下屋敷と言われ、自然との調和を大切に守ってきた日本庭園があります。
1950年、「四方八方どこから見ても美しい場所」という意味を込めて命名。現在、年間2000組以上の実施を誇る結婚式場、レストランや宴会を通して日本人はもちろん、外国の方も積極的にお迎えしている。
名称/八芳園(代表)(はっぽうえん(だいひょう))
電話番号/03-3443-3111
ファックス番号/03-3443-3128
メールアドレス/contact@happo-en.com
ホームページ/八芳園   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たつや駅前店地下 第10回恵比寿散策,周辺を楽しむたび 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」④

...白金で「マーヴェラスパラディ白金」 第33回田町から高輪・白金,目黒・恵比寿までのたび...恵比寿までのたび平成29年2月14日「火」田町駅改札外 (中央コンコース)10時 田町-「慶応仲通り散策」-慶應義塾大学-氷川神社-「白金台散策」...
中年夫婦の外食 2017/04/26 05:58:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする