私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
東京都水の科学館
所在地 〒135-0063 江東区有明3-1-8 TEL03-3528-2366 FAX03-3528-2380
開館時間 午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(ただし、休日に当たる場合はその翌日)年末年始(12月28日から1月4日まで)入館料 無料
水道のじゃ口をひねると、いつも普通に出てくる「水」。
その「水」が、いったいどこで生まれて、どこを流れ、わたしたちのところまできているのか、考えたことはありますか?
東京都水の科学館は、水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深める体感型ミュージアムです。
東京都水の科学館は、「水の不思議さ」と「水の大切さ」を科学の視点から、楽しみながら水道事業への理解と親しみを深めていただくことを目的に平成9年に開設したPR施設です。
開設後13年を経過し、社会科見学向けの総合学習施設としての機能と、ファミリー向け実体験施設としての機能をより充実させるため、昨年11月から再整備のため一時閉館していましたが、6月1日(火)に、水と水道への興味を深める体感型ミュージアムとしてリニューアルオープンします。
施設案内東京-121 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」
施設案内東京-120 株式会社東京湾クルージング
施設案内東京-119 東京湾クルーズ ヴァンテアン
施設案内東京-118 東証Arrows見学
施設案内東京-117 南町奉行所跡
施設案内東京-116 日枝大神(神社)
施設案内東京-115 日本橋
施設案内東京-114 日本橋クルーズ
施設案内東京-113 日本橋ダイヤビルディング
施設案内東京-112 日本橋三越
施設案内東京-111 日本銀行
施設案内東京-110 品川宿交流館
施設案内東京-109 浜離宮恩賜庭園
施設案内東京-108 深川七福神
施設案内東京-107 富岡八幡宮(深川七福神)
施設案内東京-105 法乗院(深川えんま堂)
施設案内東京-104 豊洲市場
施設案内東京-103 防災体験学習施設 そなエリア東京
施設案内東京-102 夢の大橋
施設案内東京-101 夢の島熱帯植物館
「東京施設案内 51~100」
施設案内東京-100 明治大学発祥の地
「東京施設案内 0~50」