中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-312 郷さくら美術館

2024-11-17 06:34:14 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

郷さくら美術館

郷さくら美術館は、現代日本画をご覧頂くための専門美術館として、2006年10月に福島県郡山市に、2012年3月に東京の中目黒に東京館をオープンしました。当館では展覧会ごとにテーマを設定した「コレクション展」という形式で収蔵作品を一般公開しております。当館のコレクションは、昭和以降の生まれの日本画家の作品を中心に収集されています。現代日本画に特化した当館が、より多くの皆様の現代日本画の魅力に触れて頂く<場>となると同時に、制作の現場でご活躍中の日本画家の支援に繋がる美術館活動となることを願っております。今後は、新たな才能の発掘・育成にも努めて参ります。
 
郷さくら美術館 東京館 https://www.satosakura.jp/?page_id=21
郷さくら美術館の東京館として、2012年3月に中目黒に開館致しました。 郷さくら美術館 東京は、桜の季節には大勢の花見客で賑わう目黒川のほとりに位置します。毎回テーマを設けて構成されるコレクション展を中心に、年に4、5回の展覧会を開催します。全4室となる展示室には、毎回40点余りの作品が展示されています。繊細な日本画を親密な空間で楽しんで頂けるような展示を心掛けております。また、「満開の桜を日本画で楽しんで頂く」というコンセプトに基づき、桜がモチーフの屏風作品を含めた大作十数点を常設する展示室を設けております。大画面の現代日本画による桜の空間をご堪能ください。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする