私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「菖蒲-66」  修景池  波志江沼環境ふれあい公園②

2016-02-28 06:47:49 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150610  伊勢崎・菖蒲・紫陽花
群馬県伊勢崎市波志江町
波志江沼環境ふれあい公園②
              修景池
 波志江沼環境ふれあい公園は、市内最大のため池である波志江沼の良好な景観に親しんでもらうため沼の周辺を公園として整備し、約200本の桜が咲く桜の名所として人気がある公園です。沼を周回できる園路はウォーキングを楽しむ人たちでにぎわっています。
 北関東自動車道の波志江PAスマートICを下りてすぐ。北側からは、国道17号上武道路からすぐ。2008年に、第25回全国都市緑化ぐんまフェアの伊勢崎会場となった公園。波志江PA寄りのけやき広場と、波志江下沼対岸のみんなの広場に分かれる。両広場は、波志江下沼に架かった波志江ふれあい橋で結ばれている。公園全体がロマンチックに演出される、冬のイルミネーションでも有名。

 

 

 

 

 

 

昼は仕事終わり、「カツはな亭(前橋文京店)」で定番のチキンカツ定食(ランチ)でおなかを満たす。

...伊勢崎で遅い昼食。車を走らせていれば発見。「あづまや」でランチ寿司を食べてみた。...前橋・高崎の順でいろいろ言ってみた。ランチの寿司屋も最近の外食産業(回転寿司)のおかげで、少なくなりつつある。時間帯も意外と13時遅くとも14時には終わる...
中年夫婦の外食 2015/12/28 04:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-65」  華蔵寺公園

2016-02-28 06:44:41 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150610  伊勢崎・ツツジ
群馬県伊勢崎市華蔵寺町
        華蔵寺公園
 華蔵寺公園(けぞうじこうえん)は、群馬県伊勢崎市華蔵寺町・堤西町にまたがる都市公園(総合公園)である[2]。公園名の由来である華蔵寺に隣接し、広場、遊園地、各種運動施設(野球場、体育館、陸上競技場、競泳場、市民プール)からなる。本項目では園内の華蔵寺公園遊園地についても述べる。
1893年(明治26年)着工、1911年(明治44年)完成。当初は伊勢崎公園としてスタートし、現在に至る。伊勢崎市によって運営管理がなされている。
桜やつつじの名所として有名で、開花時期には遊園地の営業時間を延長することもある。
また、公園内を群馬県道103号深津伊勢崎線が貫通している。
華蔵寺
  天台宗の寺院。詳しくは丘林山浄土院華蔵寺と称する。寺伝によれば872年(貞観14年)、円珍(智証大師)により建立されたという。前庭にある樹齢約400年の「華蔵寺のキンモクセイ」は1937年に国の天然記念物に指定されているが、台風の被害により指定時の姿ではなくなっている。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼は仕事終わり、「カツはな亭(前橋文京店)」で定番のチキンカツ定食(ランチ)でおなかを満たす。

...伊勢崎で遅い昼食。車を走らせていれば発見。「あづまや」でランチ寿司を食べてみた。...前橋・高崎の順でいろいろ言ってみた。ランチの寿司屋も最近の外食産業(回転寿司)のおかげで、少なくなりつつある。時間帯も意外と13時遅くとも14時には終わる...
中年夫婦の外食 2015/12/28 04:31:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする