私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

藤-48  久喜青葉公園 

2016-03-01 06:29:03 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150427 久喜・藤・花水木・ツツジ
埼玉県久喜市青葉
      久喜青葉公園
 運動施設「野球場」「テニスコート」などもある近隣公園。四季折々の草花も楽しめます。
地震等の災害拠点ともなっている公園。避難場所となり、ある程度の備品も整備つれています。 近くには、久喜最大級の青葉団地も有り、なくてはならない公園となっています。
  久喜青葉団地(くきあおばだんち)は、埼玉県久喜市青葉(久喜区域・太田地区)にある旧・日本住宅公団および埼玉県が造成した住宅団地である。久喜青葉団地の西部には青毛堀川が流下しており、川に沿って青葉さくら通りが整備されている。この青毛堀川および天王新堀沿いに桜が植樹されており、春先に菜花と合わせ見ごろを迎える、久喜市の桜名所の1つである

 

 

 

 

 

 

 

地元スシローに行きたいと妻が言うので、ランチ寿司。

...久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ... 中年夫婦の外食 ... ...
中年夫婦の外食 2015/11/13 04:06:00

ratuko00.exblog.jp

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤-47   エンゼル公園

2016-03-01 06:26:00 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150427   久喜・藤・花水木・芝桜
埼玉県久喜市青毛
      エンゼル公園
   エンゼル公園(えんぜるこうえん)は埼玉県久喜市(久喜区域・太田地区)に所在する久喜市が設置、管理・運営する都市公園。
 青毛特定土地区画整理事業により1997年(平成9年)に公園等が完成し、同年11月19日に竣工式および祝賀会が行われ、久喜市に帰属を受けた。久喜市久喜区域の北東部に位置しており、連日多くの子どもたちでにぎわっている。また、エンゼル公園という名称は公募により決定された。現在青毛地区にはこのエンゼル公園以外に公園はない。
 比較的整備された公園は「藤棚」等もあり、四季折々の花々も楽しませてくれる。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年最初の外食は、栗橋「緑寿司」へ。ランチ握り900円・満腹握り1200円を初食い。

...久喜にある。店舗と同系列だという。その店には気になっていながら行くことができなかったが、偶然入店。なかなか良い店だった。まずは、分煙。入り口で明快に分離。中華料理店には思えない整然とした店舗。きれいに維持管理されている... ...
中年夫婦の外食 2016/01/27 07:13:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「菖蒲-67」  横浜三渓園

2016-03-01 06:14:03 | 菖蒲

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150616 横浜・史跡・菖蒲・睡蓮
神奈川県                        紫陽花
        横浜三渓園
 三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)
東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。hpより 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷ではしご酒③、私の出身地・東北の雰囲気が味わえる「沙門」、山形の田舎料理を楽しむ。

...横浜の呑み屋横町に「味珍」という豚料理店がある。...のんべい横町」があるなら、横浜駅西口の路地(狸小路)もこれに該当するであろう。規模は小さいが、酒飲みを楽しませてくれる空間である。私は通常の場合、れい酔状態で訪れる事が多かったが、今日は...
中年夫婦の外食 2016/02/06 08:14:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする