私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り その107  野久喜児童公園

2015-04-20 08:49:31 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20141031  久喜・紅葉
埼玉県久喜市野久喜
野久喜児童公園
 久喜市(くきし)は、埼玉県東部にある市。東京都特別区部への通勤率は16.3%(平成22年国勢調査)。2010年(平成22年)、久喜市、北葛飾郡鷲宮町、栗橋町、南埼玉郡菖蒲町が新設(合体)合併し誕生した。 駅からはあまり離れていない所にある大着るの児童公園。地域に小さな子供が減ったことで利用している人を見る機会が少ないが、春は桜、ツツジ。秋には見事な紅葉が木々に生まれます。

 

 

 

 

五反田で仕事。なか卯で親子丼をセール。食べてみた。490円→390円。

...久喜店)」。玉子かけご飯。 前橋寿司事情。住宅内に立つ「朝日寿し」。 朝飯シリーズ「山田うどん」。朝カレーセット290円。前橋小島田町店。 前橋である「・・ログ」で。2位... 中年夫婦...... ...
中年夫婦の外食 2015/04/05 05:06:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その106  栃木第二公園   栃木市街

2015-04-19 02:57:45 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20141030 栃木・紅葉・噴水
栃木県栃木市旭町
  栃木第二公園
  当敷地は、明治33年5月皇太子殿下ご婚儀の慶事記念として設けられたもので、皇太子殿下御成婚記念碑、日露戦争記念碑、ひょうたん池があり、一方には広場が設けられ、樹木等の配植とあわせて調和のとれた日本庭園でした。その後、年とともに変わり、特に昭和35年度からは毎年整備を続け、児童遊戯施設を取り入れた都市公園(近隣公園)に整備されました。さらに平成4年度から5年度にかけて自治省のまちづくり施策である「地域づくり推進事業」の採択を受け再整備が行われました。  市街地のほぼ中央にあり、池及び植栽等のほか、児童遊戯施設等があり、蔵の街を散策する人や、市民の憩いの場として、おおいに利用されています。

 

 

 

 

 

 

幸手におもしろいレストランかできた「Joyfull」。日替わりランチが390円。

...栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円...幸手からほど近い久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ...
中年夫婦の外食 2015/04/01 05:05:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その105  満福寺   栃木市街

2015-04-18 05:27:47 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20141030   栃木・紅葉
栃木県栃木市右衛門町
栃木市街 満福寺
 孤高の日本画家・田中一村が眠る寺。鎌倉時代の弘長2年(1262年)、薗部村の太平山麓に創建されたと言われ、天正年間、現在地に移された真言宗のお寺。赤・青・黒三体の「三鬼尊」は、我国でも珍しい鬼神像で、中央の青鬼は鎖につながれている。その由来は、昔酒屋を荒らしたため縛られたという民話で、
古来より、招福厄除、育児安産、疫病平癒に信仰を集めています。
 青鬼は、左甚五郎作とも定朝作ともいわれて、昭和36年(1961年)に市指定文化財(彫刻)となった。寺には、近年、没後その画業と作品が大きな反響を呼んだ本市出身の孤高の日本画家・田中一村が眠っており、本堂の前にその供養碑が建っている。

 

 

 

 

 

 

 

幸手におもしろいレストランかできた「Joyfull」。日替わりランチが390円。

...栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円...幸手からほど近い久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ...
中年夫婦の外食 2015/04/01 05:05:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その104  蔵の街広場  栃木市街

2015-04-17 07:19:48 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20141030   栃木・紅葉
栃木県栃木市嘉右衛門町
栃木市街 蔵の街広場
  江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれた。
京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。
  地域づくり推進事業により、平成2年度から平成4年度にかけて、整備を行い観光客や市民の憩いの場となっている。
  市街唯一と行っても良い整備された広場、角には交番もあり安心、休憩スポットとして最適。

 

 

 

 

 

 

幸手におもしろいレストランかできた「Joyfull」。日替わりランチが390円。

...栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円...幸手からほど近い久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ...
中年夫婦の外食 2015/04/01 05:05:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り その103  神明宮  栃木市街

2015-04-16 05:33:33 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20141030   栃木・紅葉
栃木県栃木市旭町
栃木市街 神明宮
 現在の御本殿は明治十二年三月の地鎮祭に始り同十六年十月に竣工五年有余の年月をついやし総欅素木を以てし伊勢内宮にならい神明造銅板葺なり。
  現在の拝殿は、中教院として全国的に展開された皇道宣布の強力な教化の施設として建立。必要に運営されていたるも明治十五年一月内務省が神官の教導職兼務解除のため、中教院も閉鎖。廃院の元中教院を受入れ社殿として補修を加へ神明宮社殿として荘厳かつ壮麗なる再建を見現在に至る。

 

 

 

 

 

 

 

 

幸手におもしろいレストランかできた「Joyfull」。日替わりランチが390円。

...栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円...幸手からほど近い久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ...
中年夫婦の外食 2015/04/01 05:05:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする