肩の凝らない漢方の話

漢方薬にまつわるあれこれを、気の向いた順に語っていきます。
私たちの生活に根差した漢方の世界をご紹介します。

風邪ひいた。

2017-11-25 17:56:08 | 日記
先日のお婆さん達の会話「風邪引くとあかんで、蓋しっかり閉めとかな」と液状糊の蓋を閉めていました。
 お婆さんと云っても私と同じ80年代ですが。湿布も、膏薬も、マッチも昔は風邪を引いていましたね。保管の仕方が悪く効果が無くなると風邪ひいてまったと破棄していました。
 翻って10代の孫たちの会話「チョーカッケ―、マジデ、アケオメ」世代間格差は大きいですね。会話が成り立たない筈です。
 全国的に通じると思っていた言葉が岐阜だけでしか通じないと判ってショックを受けたことが多々あります。
 机などの角の事をあなたはなんと言いますか。「スミッコ」「ハシ・ハッシコ」「ハジ・ハジッコ」「クロ」まだ有りそうですが、私は「クロ」です。これも大阪では通じなかった言葉です。
 机を動かす時「そっちかわつって」も通じませんでした。何気なく使う「たわけらしい」も大阪では激怒されました。大阪の「あほらしい」と同じニュアンスですけどね。「アホ」「バカ」「タワケ」は地域によって感じ方が違うことが岐阜を出て初めて知りました。
 岐阜の年寄りたちが使っていた方言の数々です。判りますでしょうか?
 「かがはゆい」「ヤットカメ」「アライマワシ」「メンボ」「クロニエ」「身体がエライ」「胸がズツナイ」
「~ナモ」「~シテチョウ、エカ」等々。
 「かがはゆい」顔が映ゆい→まぶしい。
 「ヤットカメ」八十日目→久し振り。人の噂も75日より少し長いのが微妙ですね。
 「アライマワシ」洗い回し→食事のあと食器などを洗って片付けること、マワシは根回しの意味か、相撲のマワシか判りませんが準備をすることです。
「早よマワシしや~」は早く「準備しなさい」の意味ですが、岐阜に住む孫たちにも通じなくなりました、
「メンボ」眼瞼炎、ものもらいのことです。
「クロニエ」皮下出血で青黒くなることです。
「エライ、エラカッタ」疲れる、疲れた、
「ズツナイ」胸苦しい、胸がザワザワする、不安になって胸が落ち着かないなどの意味があるようですが標準語では適当な言葉がありません。
「~ナモ」所謂接尾語です。「アノナモ」「ホンデナモ」と使います。ね~、な~、位の意味だそうです。
私は南無阿弥陀仏の南無から来たと思いたいのですが無理ですか?
「~エカ」~してちょうだいエカ、頼みごとを強調する意味です。「良いですか」を軽い意味でつけます。
他の地域の人には命令形に聞こえるようです。
満州で生まれ、神奈川で育った私の連れ合いは、何であの人に命令されないかんのと、怒っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする