肩の凝らない漢方の話

漢方薬にまつわるあれこれを、気の向いた順に語っていきます。
私たちの生活に根差した漢方の世界をご紹介します。

暮らしと健康 ~ショウブ湯~

2024-04-25 17:15:09 | 暮らしと健康
           
ご近所のベランダに鯉のぼりが飾られました。
晴れた空にひらひらと泳ぐ鯉のぼりを見ていると気持ちが晴れやかに、元気になりますね。
子どもの健康を願う親の気持ちはいつの世も変わりません。

端午の節句には、「ショウブ湯」と言って、生のショウブの葉をお風呂に入れて浴する習慣があります。
身体を温め、腺病質に効き目があるとされ、子どもの健康を願って伝えられてきたものだそうです。
腺病質(せんびょうしつ)というのは、体格が小さく、痩せ気味で、リンパ節などが脹れやすい、小児の虚弱体質のことです。
まっすく勢いよく生えているショウブの葉に子どもが無事に成長する姿も重ねたのかもしれませんね。

ショウブ湯は、身体を温めるので、冷え症や肩こりなどにも効果があるようです。
桃の葉と一緒に入れると「あせも」にもいいそうですよ。
生の葉は、子どもの日が近くなるとスーパーなどで売られています。
今年もショウブの香りに包まれてゆったりお風呂を楽しもうと思います。
子どもだけでなく、大人にも嬉しい効果のショウブ湯のご紹介でした。

参照:「くらしの薬草と漢方薬」 共著 水野瑞夫/太田順康 新日本法規
   「漢方と民間薬百科」 大塚敬節 著 主婦の友社

最近、なんだか調子が悪い。
「どこも悪くないですよ。」「様子を見ましょう。」と言われたけれど…
そんなモヤモヤ解消に漢方を試してみませんか?
あなたの体質に合った漢方薬をご紹介します。
何日分からでもお試しいただけます。相談は無料。お気軽にご相談ください。
詳しくはホームページから ⇒ https://hiroekanpo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬食同源 ~ヤツメウナギ~

2024-04-12 15:41:40 | 薬食同源
           
ヤツメウナギは、北海道から東北地方日本海側の河川でとれる天然魚です。
ヤツメウナギが、薬として使われるようになった歴史は古く、
かの水戸光圀が命じて編集させた「救民妙薬」にも「雀目薬(夜盲症の薬)」として記載されています。
昔から、目の弱りや体の疲れに効くとして、食されてきました。
今も、郷土料理として、かば焼きや唐揚げにして食べられているようです。
当薬局にも、ヤツメウナギの乾物があります。
乾物は、丸焼きにしたものを砂糖と醤油で煮て食べるそうです。
残念ながら私は、まだ食べたことがありません。

実際、ヤツメウナギには、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、鉄などの他、
DHAやEPAなど脳の活性化や免疫力UPに効果があるとされる栄養素が豊富に含まれています。
とはいえ、ヤツメウナギそのものを食べる機会はなかなかありません。

「強力八つ目鰻キモの油」はヤツメウナギを主原料とし、発売から80年のロングセラー商品。
名前もパッケージも強烈ですが、ソフトカプセルなので、肝油の味を感じずに飲むことができます。 
黄金の粒で、見た目も愛らしいですよ。

興味のある方はお問い合わせください。

最近、なんだか調子が悪い。
「どこも悪くないですよ。」「様子を見ましょう。」と言われたけれど…
そんなモヤモヤ解消に漢方を試してみませんか?
あなたの体質に合った漢方薬をご紹介します。
何日分からでもお試しいただけます。相談は無料。お気軽にご相談ください。
詳しくはホームページから ⇒ https://hiroekanpo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする