これも勉強と、週末にベルリンフィルのVn演奏者のミニコンサートへ足を運びました。
江川先生もご一緒です。
場所は杉並公会堂。
江川工房からも徒歩圏のホールですが、雨だったので車で送ってもらいました。
以前、代々木のアルテ工房に見習いでいた時に、面識のある奏者だったので
それもあって安心して行きました。
ホールといっても、スタジオがたくさんあって、その中でも1階のスタジオAが
コンサート会場となりました。
真四角の箱ではなくて、微妙に傾斜した天井、そして局面のある壁。
なかなか音響的にはいい設計です。
ところが・・・ピアノの調律がだめでした。
ああ、残念。
工房猫も子連れコンサート企画を年に10回ほどやっています。
子連れだからといって、ピアノが調律されていなかったでは、
頭っから、気持ちが悪いです。
でも、バイオリンのシュルツさんはめげずに演奏されておりました。
リベルタンゴがよかったな。
演奏終わってから、江川工房のヴァイオリン・グリースをプレゼント。
最初につけておけばよかったねとなりました。
http://wwwz.fujitv.co.jp/events/classics/berlin/index.html
コンサートはすべて完売。すごいですね。
江川工房のワークショップ。
来月は12月13日(土)11時からです。
場所は かふぇ&ほーる with遊 会費は1000円です。
このように、マニアから初心者にも優しく教えてくれる江川先生です。
ご来場お待ちしております。
ご希望があれば、ヴァイオリングリースやアジャスターの試奏もできます。
江川工房 サウンド・ナチュラーレにて。貸し出しも受付中です。
http://www.egawakobo.jp/
江川先生もご一緒です。
場所は杉並公会堂。
江川工房からも徒歩圏のホールですが、雨だったので車で送ってもらいました。
以前、代々木のアルテ工房に見習いでいた時に、面識のある奏者だったので
それもあって安心して行きました。
ホールといっても、スタジオがたくさんあって、その中でも1階のスタジオAが
コンサート会場となりました。
真四角の箱ではなくて、微妙に傾斜した天井、そして局面のある壁。
なかなか音響的にはいい設計です。
ところが・・・ピアノの調律がだめでした。
ああ、残念。
工房猫も子連れコンサート企画を年に10回ほどやっています。
子連れだからといって、ピアノが調律されていなかったでは、
頭っから、気持ちが悪いです。
でも、バイオリンのシュルツさんはめげずに演奏されておりました。
リベルタンゴがよかったな。
演奏終わってから、江川工房のヴァイオリン・グリースをプレゼント。
最初につけておけばよかったねとなりました。
http://wwwz.fujitv.co.jp/events/classics/berlin/index.html
コンサートはすべて完売。すごいですね。
江川工房のワークショップ。
来月は12月13日(土)11時からです。
場所は かふぇ&ほーる with遊 会費は1000円です。
このように、マニアから初心者にも優しく教えてくれる江川先生です。
ご来場お待ちしております。
ご希望があれば、ヴァイオリングリースやアジャスターの試奏もできます。
江川工房 サウンド・ナチュラーレにて。貸し出しも受付中です。
http://www.egawakobo.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます