SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

MINIGUN 小型バルカン砲の実射

2010年10月26日 | GUN, MILITARY
トイガンのカテとは違いますが実際のM134かな!?7.62mmのガトリングはこんな感じです
毎分2000~4000発でイラク戦の対人実射が他サイトで見ましたが瞬時に人体分解し消滅(汗)
小径の51NATO弾だが脅威のサイクルレートなのです
映像でも分かりますが着弾時周囲の物体が正にグレネード並みの効果となります
トイガンの世界でもMINIGUN有りますがサバゲーに使われると・・・みたいな
ユーチューブ張り魔になりそうな、余り人の使うの嫌いでしたが・・・



名作地獄の黙示録

2010年10月26日 | GUN, MILITARY
ふとCLASSICAを探しているとワグナーのワルキューレの騎行がhitしました
映画地獄の黙示録に使われた曲ですね、名曲ですね
ワルキューレとはドイツ語源から女性の半神と聞いています、valkyrjaは戦死者
色々考えると深い意味が有ります、以前もお話しましたが学生時代独仏言は多少
気にしていた位でもありました、英語と比べて発音はアクセントがかなり変わります
余談・・・
クラッシックは今は新たに聞くこと無い音楽ですが古い映画や学校、体育祭などでかすかに
聞いていると思います、AV「アダルトビデオでは無いです」オーディオビジュアルの時代ですが
前置きがかなり長くなりましたが
目を瞑り音だけで情景を空想するとそれは臨場感になります、ワルキューレの騎行では
正に砲弾が飛び交う中一時的に恐怖を感じるが再び進撃して行く正義感の兵士を感じます

映画はうん、当時でもメインのイロコイヘリやF5やらベト戦で使用されているのは
格差が有りすぎ、攻撃シーンはUSの正当化演技???実際はそんな物では有りませんね
、変なシュツエーション・・・愚痴ってしまうが
無駄に兵器を殺戮=国力と考えている国から考えると隣国の方が人道的で良いのかも
国外で大きな戦争の要因は殆ど米国が火種になっている様ですね
民○の方で単細胞だと発言していますがいや、今は裏で深く策略をとか???
また話が漫画のネタになってしまいました(汗)

と言いながらもう一度見たくなりました、映画評論家では有りませんがもしや私が単細胞?かも(汗)