SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

太陽光発電

2011年07月07日 | 世間話
ふとシリコン(ケイ素)を思い出しましたがテレビやラジオが真空管の時代から
トランジスター(半導体)に移行するときゲルマニュームが使用されていました
特に電力発生する部分の問題は熱に弱い、そしてシリコン半導体の登場
ケイ素は融点沸点共に耐高温元素、いまのPCのCPUやチップセットなどにも
使用されていますね
それと光を当てると抵抗値が低くなるフォトレジスタ(CDS半導体)
こちらは昔街燈の夜間自動点灯に使用されていました、実はカドミウム(イタイイタイ病で有名)
当方も電気かじりだした頃の趣味に色々回路組んで文化祭とかで馬鹿受けした記憶が有ります
今は判りませんが以前は道路の表示に使用されていました、海外太陽光発電に
含まれている様です、そしてシリコンの原材料は各国有りますが実はこちらも
輸出規制しているレアメタル同様に中国が主輸入なのですね
エコ発想で新たな経済改革を試行錯誤している中資源を持たない日本はやはり
太陽光発電が量産されれば勿論技術開発が進み高耐久、高効率の商品が次々
量産されることになります
ただし資源豊富な大陸と友好を持たなくては上から目線のままだとどうしようも有りません
韓国もそうですが10年前は物価が1/10とか言っていましたが今は!!
中国は元レート異常に上昇していますね、いまや普通にMADE IN CHAINAの製品で
生活していますがこの調子で行くとデフレ~インフレに繋がるかも知れませんね

そして米国製とは言え英文字パッケージに中身の商品はMADE IN CHAINA!!!
おいおい、と嘆いたりして・・・