SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

JJRC H36到着

2017年11月28日 | 空物ラジコン ドローン
ついでに小型のペラバランサーも・・・
まずH36は思っていたようにEDF同様リップ効果でかなり静かで推力かなりあり機動性も抜群!!
これトイドローンクラスで室内レースならばかなり強いでしょうね!
但し同社JJRC H22コントローラーは使用出来ませんでした、たぶん新しいプロトコルなのでしょう・・・

今支流のMODE2だとドローン操作にはとても有利なのは解りますが長年使用していた国内プロポで自作ドローン4機使用しているから致し方ない
今から両党使いも厳しいでしょうね~


そしてX8 PCBのTX/RXパターン確認しGPSを繋いでみました・・・が駄目でした
写真にはありませんがLED2個で確認済み、素子確認すると旧基板と同じ様な・・・PROは別物の様
まあ気圧センサー付きなのでX8Cの機能アップでも良さそう
ただ電源はプッシュスタートになって居るのでタックテールSWを外部に~~
そうそうH502Eがすでに7000円台に部品買うより安い・・・これを流用した方がてっとり早そうです・・・
ファームは例のソフト有るのでFET交換するだけ・・・もっと下がらないかな~~
というかPROは海外サイトで1万か~~(汗)


S&Gはこれを使っていたのですね~~

2017年11月26日 | 空物ラジコン ドローン
当時で当方「おぎゃ~」してから・・・2年くらい・・・
それ以上に歴史古い音楽ですから~特に田舎の方が古いまま継がれている可能性は高いと思います

噂と同じく人から人に伝わり変化し大げさに伝わらなければ途絶えていくのですから・・・
但しS&Gが命綱と言う考えも出来ますね~~

しかしLos Incasだけで聞いていたほうが自然な感じですね~~多種多様な感動の上位になりました
同じモンゴロイド的な感動かと
Los Incas El condor pasa 1963 VERSION ORIGINALE


がやはりフォルクローレ聞いている中で有名人居ない時に騒がしいが嫌いなのも有りますが・・・
ジャズ世代では無いしスロージャズとかも全く無知、洋楽とクラッシック好きなる半導体でしたけど・・・
何分個人的にはこちらでした!

SYMA X8S PCB

2017年11月26日 | 空物ラジコン ドローン
バロセンサー搭載以前に気にしていたがそんなバナナでは無く平端子のコネクター


んで毎度ググるとDJI同様カートリッジ式モジュラーバッテリー仕様、X8PRO GPSと同じPCBなのだ・・・
となると前面TX RX端子パターンはもしや?コンパス無しだが定点補正は可能!ジャイロリターン?どちらも未だ使ったこと無いRTHですが!
まあファームにプログラム無い可能性もあるけど・・・少々期待有り・・・
GPS ONはプロポ操作かな~~!!もっとググって見ます・・・

SYMA X8C 分解

2017年11月26日 | 空物ラジコン ドローン
でマイクロクワッドCX10からドローンに目覚め、初めて大型トイドローンを購入したのがX8Cでした

モーター焼けモーターとギヤケース交換したとき分解癖の有る私だが構造的にモーター駆動部だけ開けば
修理可能でチラ見ボディアッパーロアーは接着か~と気にしていなかったが高度維持基板を組もうかと再確認!

ランディングギヤ取り付け中央の穴に固定ネジがありました・・・


パカ~ン!アッパーボディ取れますね~~今日はここまで・・・


となるとブラシモーターとは言えギヤダウンでかなりの推力確認していたのでこのままH501の基板組めば~~ESCはFET一発で良いし~~
他FC組んでブラシレスモーター化とか~~毎度の妄想に浸ったり~~

そういえばブラシレスモーターキットや今ではGPS搭載もありますね~~無駄な努力せずにお金が有れば買った方が良いでしょうね~~

冬になると何故か気力が減退します、F450のX500化やら他やり残している事あるのだが
冬ごもりなる動物本能なのか~?仕事終えてボーっとして居る時間か笛吹きおじさんになったり~~~ノ!!


凄いシーケンサーソフト発見!!

2017年11月24日 | PC/GAME
カテゴリーがGAME BFBC2/PCはチョイ変に思えますね~
PCでBFBC2やっていたので・・・

んで本題ですがMuseScoreなるシーケンサーフリーソフト発見!!
と言うのがプラグインにQuena fingering なる運指表示か~~??
.orgドメインなのでと、ダウンし独自調査で余計なプログラムなさそうなのでとインストしプラグイン設定したところ
ズバリG管ケーナの運指表示されご丁寧にドレミ表記までも~~(笑)MIDI楽器入力し作曲したものをスコア+αプリントアウト可能
ビックリおったまげ~~ました(汗)凄い時代だ~!!


そして日本人のElCondorPasaYtube見ているとペルーフォルクローレとは違う・・・
皆さん同じ様に最初の音階から違っているのでした・・・日本版オリジナルでしょね~~
まあフォルクローレでもオリジナル多く存在して居ますけど・・・
もしやS&Gのポップス音楽・・・!? あ~~これでした・・・S&Gオリジナルか~~!!
派生様々~~!!

ググっているとこの音楽がネイティブぽいです!