SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

SYMA X8 高度維持PCB到着

2017年11月24日 | 空物ラジコン ドローン
SYMA X8CのPCBは以前入手しているが今回のPCBは新型の気圧センサー搭載の物です
見た目たぶんBMP280の様な!?
ブラシモーターに対してFETは耐圧あれば一個で良い・・・
FNK30H150
Vdss=30V Id=145A Pw=125W Vgs=20V


但しX8Cのボディはネジ止めでは無く接着の様なので接着止めされたところにキリを入れなければなりません(汗)

SYMA X8C関連記事

こんな日はトイクワ点検

2017年11月23日 | 空物ラジコン ドローン


ふとyoutubeアカを見ると
H22


でJJRCのリンクで引っかかり
これって・・・


さらに室内クワでググると今の旬はH36の様です
ペラガードはフルフェース、と言うかEDF形状なのでリップ効果により静音と高効率
が~~ドローンでは支流のmode2だがプロトコルがまだ同じならばH22のコントローラーで使用可能か!!
まあ基板弄れば可能だが・・・数グラムfpv載せて室内レース流行ってますね~~んで試しにポチ!!

KEYENCE REVOLUTOR H610

2017年11月22日 | 空物ラジコン ドローン
を引っ張り出してきました~(汗)
これで普通に飛ばせたらエンジンヘリは楽勝とか言って居た時代の物です


おそるおそる~~


コントローラーの電池も抜いていたので大丈夫!!


2機のコマジャイロも大丈夫そうな~~勿論バッテリーは駄目なので各種多数所有のトイドローンリポで~~
と思ったけど・・・骨董品なので又の機会に~~他予備パーツもどこかに有るはずだが・・・

そうそう発泡ブレードは黒いビニール袋から出していたので黄色く変色していました
プリンターで使用する光沢紙と同じですね~~

そして世界初ドローンの原点クワッド室内モデルから野外モデルになったENGAGER GSⅢです
こちらはピゾエ(圧電)3軸ジャイロ搭載と進化!!今みたいにだれでも飛ばせるドローンの様な加速ジャイロは無かったが・・・
当時ではラダージャイロと機械的スタビライザーのヘリからすると異常な位に自立安定して居たのを思い出します

仕事の帰りに公園や空き地でフルに飛ばしていました
スペアボディ買ったけど墜落知らずだったので~~ふと思い出したけど以前このブログで紹介して居たので省略します(汗)


当時を思えばラジコンクラブは電動、異常に毛嫌いされていたのをふと思い出しますね~~
それ何処のオモチャメーカー製とか!いまはヘリや飛行機のエンジン固着したまま多数眠る羽目になっているし~~

今度メンテしてみようなかな~~ベアリングとかまだ有るのかな~~??

acuvance.co.jpなんだ~~リポバージョン!?全て終了だが知らなかった~~時すでに遅し~

今を思えばゴミみたいだが何故か残して入るのですよね~~分別廃棄が大変なので将来のゴミ屋敷?みたいな・・・
年取っていくに連れ昔の思い出だけが鮮明になっていくのでしょう・・・(汗)

年末の

2017年11月21日 | 空物ラジコン ドローン
掃除前に押し入れ確認~~っと言うかこのブログでも書いていましたが
家内からフルオプT-REX450SEを捨てられそうになったのを思い出し・・・毎年何か減っていたような!!

と3カ所の独占している押し入れでかなり開いたことない所に手放したシュミレーターの残り物発見
左から
プチコプターのコントローラーパラ付属版とUSBもどこかに~~ソフトは・・・だがコントローラーはかなりしっかりして居ました

世界初キーエンス小型電動ヘリ用シュミレーター、ヘリセットはいまも所有して居ますがコマジャイロでめちゃくちゃむずいでしたね~
当時のエンジンヘリとは比べものにならないでしたな~~

IKARUS EASYFLY 輸入品、のちFMSなるフリーソフトが・・・そのクラスでしたね~
以上WIN95~98用でした(笑)


もっと古いDOSバージョンのイシプラがどこかに~~まあ正常に動かせる環境ないですが~~
とか無駄なスペースの肥やしになって居るので~~早めに整理しなくてはと・・・


でなんとなく使用した覚えが無い・・・当方老化で記憶障害!?
箱開けてみるとあ~~未使用のまま保管して居ました(汗)
コントローラーにはUSBケーブルの接続部分が無い・・・というのはコントローラーのアンテナから直接アダプター
の電波信号を受けとり複合パルスに戻すなるやり方、これってやはり高度な技術を持ったキーエンス社独自ですね~~

いまはセンサーなど電子機器に専念して居ますがもう一度ホビー部門立ち上げたら素晴らしいいや恐ろしいドローンが出来そうですね~~

今日は佐賀~

2017年11月20日 | PC/GAME
今日は晴れて季節風の関係で空も青くとX501Aの初フライトと思いましたが寒い~~!!
以前は年中ラジコンを夏冬構わず飛ばしまくっていたが今は無理~~!!
その上PM5時過ぎるといきなり暗くなるし・・・

しかし大好きな佐賀のミッケモノでこれは?なる珍しい物発見!!見た目は昔の単なるPC用スピーカー


但しMIDIポート付き?
って実はGM音源内蔵のスピーカーなのです!!ローランド他音源複数持って居ました(今も一台所有)がXGの方がなる時代も・・・
だが!結局PCのソフト音源と同じレベルですが逆に言えばPC入らずで使用可能、今も所有のキーボード2台同社デジホーン2台
では無く実は・・・はいMIDIのパート(CH)抜いてマイク入力有るのでヘッドセット使用しケーナのカラオケ用に~~~


んでACアダプターのDATEみるとこれ見方があるが96年では!?そしてググると


発売日:'96/10/21
・「SZ-70W」:標準価格26,000円
 音源ユニット:スピーカー一体型(GZ-70SP)

20年ものだがとても綺麗な状態でした、毎度思うが昔の物でも日本は作りが良いですね~~(良い仕事して居ます)
まあ当方もBTスピーカー増えていますけど・・・

ふとバスレフがオンキョウのマルチメディアスピーカーを思い出します・・・
当時はとても気に入っていたけど・・・