「風流でさまざまな表情をみせてた渡月橋とその界隈」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/f643adccaec72d5bab09ccafea3bccdc.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
京都の洛西といえば代表的なのが嵐山なんでしょう。といつも自分がそう勝手に思ってる嵐山をきょうはアップしました。ツアーで出かけた今回の京都行きは祇園祭のほか
オマケがついてて前祭、巡行前日の宵山へと参るまえ嵐山にちょいと寄ってまいりました。夏の嵐山の昼下がり大堰川とその川に架かる渡月橋です。嵐山といえば去年9月、
大水が出たことで記憶に生々しく残っており以来こんにち覗いてきた嵐山だったので渡月橋近くの土産物店で年配男性に当時の洪水の様子等々もお聞きしてきた嵐山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/854bff49e6408cb03dfde82e22f3c103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/ce0e19021a5032f0429d181a7e5c67e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/ea867ad075a38fa777fd19f821ce637a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/f643adccaec72d5bab09ccafea3bccdc.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
京都の洛西といえば代表的なのが嵐山なんでしょう。といつも自分がそう勝手に思ってる嵐山をきょうはアップしました。ツアーで出かけた今回の京都行きは祇園祭のほか
オマケがついてて前祭、巡行前日の宵山へと参るまえ嵐山にちょいと寄ってまいりました。夏の嵐山の昼下がり大堰川とその川に架かる渡月橋です。嵐山といえば去年9月、
大水が出たことで記憶に生々しく残っており以来こんにち覗いてきた嵐山だったので渡月橋近くの土産物店で年配男性に当時の洪水の様子等々もお聞きしてきた嵐山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/854bff49e6408cb03dfde82e22f3c103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/ce0e19021a5032f0429d181a7e5c67e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/ea867ad075a38fa777fd19f821ce637a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/ba6de7b8b2f3ad242dffb628ed97359a.jpg)
おはようございます
京都の嵐山ですね、昨年は大変なことになりましたがすっかり復旧されたみたいですね
毎日蒸し暑い日が続き体もぐったりです。
写真に注目しますと、
ご覧になられた人力車の数が
凄かったという印象を受けられたでしょうね。
ランキングに応援
昨年は大変でしたね
ここの上流の亀岡に住んで居ました
屋形船でお店をやってました
注文して食べた事が有ります
招待でした 懐かしいです
ポチ(*^^*)
ここは必ずと言っていいほどよるところですから。
程よい水の流れが何とも言えませんね。
この暑さお互いに気を付けましょうね。
こちらのほうでは浅草で乗れます。
☆
人力車。。一回乗ってみたいです。
引く人は大変だろうけど。。
ぽち。
渡月橋ですね。
スナップが良いですね。
大好きですよ。
生活観とかいろいろな風俗とかが感じますしね。
綺麗な風景も良いけれど飽きますよね。(笑)