「さあぁ渡るぞ 夢のつり橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/928b0e04a2392e7895dddcca4950abfa.jpg)
おはようございます。
ずいぶんと前から一度行ってみたかったところ、そのひとつ奥大井寸又峡夢のつり橋。
最初で最後のところフォトがお目当てだから、できたらマイカーで行くのが最適だが、
歳の事もあるしでツアーでならと、天気選べないがいまの彩景だけに合わせてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/8b0cd4f30db5d7db31a62d30359590da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/df5d1dddd9096885b62387a8ee644385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/2b464ef8804112c4a39fde25c65af0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/423144cd3a06579560458f06a9b5bc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/928b0e04a2392e7895dddcca4950abfa.jpg)
🔶前につづいて渡る自分 俺の番だ 5月20日 12時15分
おはようございます。
ずいぶんと前から一度行ってみたかったところ、そのひとつ奥大井寸又峡夢のつり橋。
最初で最後のところフォトがお目当てだから、できたらマイカーで行くのが最適だが、
歳の事もあるしでツアーでならと、天気選べないがいまの彩景だけに合わせてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/8b0cd4f30db5d7db31a62d30359590da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/df5d1dddd9096885b62387a8ee644385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/2b464ef8804112c4a39fde25c65af0b5.jpg)
🔶立ち止まり多くて先人たちに行かれてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/423144cd3a06579560458f06a9b5bc93.jpg)
🔶橋を渡り切ったところで後ろを振り返る・・・寸又峡 夢のつり橋
大井川鐵道に乗って
この辺りを旅したいです。
蒸気機関車に乗って
駅弁食べながらがいいですねぇ。
応援ぽち
これはドキドキですね。
かなりの緊張感がありますよ。
ローアングルも撮ったのですね。
これ撮る時は怖かったでしょう。
以前祖谷のかずら橋で姉は引き換えいましたが私は少しも怖くなかったです
登りがきつそうですね。
きょうもありがとうございます。
いまインスタ映えするところとして、
皆さんそれは一度と訪れてましたから。
きょうもありがとうございます。
いい絵なんて一度では無理でして、
何度も通って初めてでしょうから。
きょうもありがとうございます。
橋を渡った後の登りがきつくて、
誰ももう来たくないと言いますから。
きょうもありがとうございます。
どんなところかわかってても、
やはり行ってみるがいちばんでした。
きょうもありがとうございました。
きょうもありがとうございます。
どんな絵でもいい残すよりも、
まずは出かけてみるのが楽しみで、
今回は行ってきたところでしたから。
きょうもありがとうございます。
だれもが左右両方のワイヤーもち、
おそるおそる渡ってましたから・・。
きょうもありがとうございます。
なにしろ見るよりも撮るほうが目的。
そんな中での怖い橋渡りでしたから。
写真を撮りながら無事に
渡れたようですね。
大井川鉄道で南アルプへ行ったときは
板一枚の吊り橋を渡ったことがありました。
後ろがつかえているので、写真は大急ぎで写されたのでしょうか?
川の水が神秘的な色をしていますネ。
山肌の新緑とマッチして異空間になって居ますネ。
後戻りはできませんよね?
私は、無理そうです。
渡り切ったら、ドッと疲れそう。。
ここから急登上り、広い道路に出るまで・・・・
そんな記憶が残っています。
此処寸又峡は、四季折々良き所です・・・ネ。
カメラを片手に写真を撮りながらですよねぇ~
なんと恐ろしや~ですねぇ~
揺れましたか?
やっぱり夢の釣り橋ですねぇ~
その値が十二分にありますね。
一緒に渡った気分になりました!
見たことがないこれからも見られない
景をありがとうございました。
狭い足場に揺れながらの撮影、よくやりましたね~
凄いですよ
この白い部分を歩いて行くのですね。
まるで、体操の平均台みたい(^0^;)
それに板と板の間が細そう(..;)
しかもマーチャンさんは、撮影しながら通ったのですね!
応援☆