つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

他人にやってもらってる意識

2011年05月29日 18時20分00秒 | Weblog
今日は、一日ひどい雨でしたね~。
昨日なんとか30㌔走ったので、今日は思い切って休むことにしました。
さすがにこの降り…だったしね。


いろいろな書物を目にしていて

自分と同じ考えだこの人!

といちいち?思うことがとても多い。

よくあります。私だけですか…こういうの?


今日もこの「同じだ!」があり、
またいちいち書き留めておこうと思いまして…



とある、事業主の対談での言葉です。

「人を採用して育てるために必要な経営者の資質とは
何だとお考えでしょうか?」


自分ひとりでは何もできない。だから他人の力を借りて他人に
やってもらうのだ、という意識を持つことです。
そうすれば、時間はかかっても必ず人は育っていくものですね。
 (略)
つまり「社員に育ててもらう」という謙虚な思いが大切です。



とりあえず以上。



ほんとほんと!
これこれ!
私そう思ってますよ~

私ひとりでできることなんて限られていますもの。
それに…、苦手なことが多いし。

IT関連ダメだし
細かい作業苦手だし
どんなタイプのお客さんでもOKってほど懐深くないですし


なので「自分ができないことを
やってもらってる」という意識です。
ね、同じでしょ?


謙虚とは自分で言わないけど
自分の弱点をしっかと自覚している分だけ私って賢いのでは…
と思っています。ふふ

えぇ こうなったらスタッフさん方に育ててもらいましょうあはは