2度目の執筆の仕事をいただき
朝から原稿
に向かっています。
今回は実務的な内容なので
間違ってはいけない、正確でないといけない
言葉も内容もなにもかも…
というモードで
観念して
書いています。
「表現の自由
」が認められるこのマイブログ
好きに書ける~
執筆の反動?が出てしまいそう。
今週は1件新しいお客が増えました。
明日契約書を持って行きます。
今年に入って、お客増の伸び
が停滞。
スポットだけで顧問契約に至っていませんでした。
顧問客が増えると確かにただただ嬉しい
です。
が、増えないと嬉しくないのか?と言えば
私は元来ひねくれ者なので、「嬉しくなくない」と思えます(苦笑)
お客が増えるペースは自分ではコントロールできない。
自分ではどうにもできないことで、気持ちがブレるのはイヤ…
と、
少し前からそんな心境になりました。
それより、世間は大不況。中小は厳しいのです。
士業においては、お客が廃業する・顧問料を値下げされる・顧問料が未収になる
ということがあちこちで起こっているらしい。
今のところ…、うちは有難いことに顧問客で廃業、値下げ、未収は
ないなぁ。
それが何よりですね!
廃業どころか、成長している所が多いのです。
最近、値上げの交渉に応じて頂けた所が数件。
事業拡大で従業員が増えた所など、が対象です。
ありがたい、ありがたい
「ありがたい」と言えば年度更新のちんとうの報告、ですよ。
事務組合のお客さんで、自社で記入作成してくれる所があるのですが、
4月20日頃に「お忙しいところ恐縮ですが、4月末までにご返送を…」を
お願いして用紙を送ったら、
3社のうち、2社は1週間もしないうちにカンペキな状態で戻ってきた。
残りの1社からはわざわざ連絡があったらしい。
「今日、社長不在で押印がもらえないので、明日には送付できます…」と。
そう、うちのお客さん、担当者さんって超・協力的
なのです
なので、強引にまとめると?
注力すべきは新規客より目の前のお客さん
かな、と
お客が増えなくても、日々のやり取りで「嬉しい」や「楽しい」をたくさん
味わえる感じ。
年度更新真っ最中ですが
感謝の気持ちで取り組みたい。
また一つ信頼を積み重ねられるように…
朝から原稿

今回は実務的な内容なので
間違ってはいけない、正確でないといけない
言葉も内容もなにもかも…

観念して

「表現の自由

好きに書ける~

執筆の反動?が出てしまいそう。
今週は1件新しいお客が増えました。
明日契約書を持って行きます。
今年に入って、お客増の伸び

スポットだけで顧問契約に至っていませんでした。
顧問客が増えると確かにただただ嬉しい

が、増えないと嬉しくないのか?と言えば
私は元来ひねくれ者なので、「嬉しくなくない」と思えます(苦笑)
お客が増えるペースは自分ではコントロールできない。
自分ではどうにもできないことで、気持ちがブレるのはイヤ…

と、
少し前からそんな心境になりました。
それより、世間は大不況。中小は厳しいのです。
士業においては、お客が廃業する・顧問料を値下げされる・顧問料が未収になる
ということがあちこちで起こっているらしい。
今のところ…、うちは有難いことに顧問客で廃業、値下げ、未収は
ないなぁ。
それが何よりですね!
廃業どころか、成長している所が多いのです。
最近、値上げの交渉に応じて頂けた所が数件。
事業拡大で従業員が増えた所など、が対象です。
ありがたい、ありがたい

「ありがたい」と言えば年度更新のちんとうの報告、ですよ。
事務組合のお客さんで、自社で記入作成してくれる所があるのですが、
4月20日頃に「お忙しいところ恐縮ですが、4月末までにご返送を…」を
お願いして用紙を送ったら、
3社のうち、2社は1週間もしないうちにカンペキな状態で戻ってきた。
残りの1社からはわざわざ連絡があったらしい。
「今日、社長不在で押印がもらえないので、明日には送付できます…」と。
そう、うちのお客さん、担当者さんって超・協力的


なので、強引にまとめると?
注力すべきは新規客より目の前のお客さん


お客が増えなくても、日々のやり取りで「嬉しい」や「楽しい」をたくさん
味わえる感じ。
年度更新真っ最中ですが
感謝の気持ちで取り組みたい。
また一つ信頼を積み重ねられるように…
