先週の還暦最後のライドがセンチュリーライド(160キロ)だったので今週の61歳最初のライドはもちろんセンチュリーライド👌
ただ、今日は雨は無さそうだけど西からの強風ということは・・平坦ヒルクライムは覚悟して走ります🚴♂️
琴平から塩江街道までは追い風・・ここを下って愛媛に向かうと強風の向かい風・・・ここで引き返してもいいんだよ・・と天使のささやきが聞こえます(笑)
徳島側に下って交差点の . . . 本文を読む
天気予報では曇りになっていたがGPV予報を見たら昼前から雨雲がやって来そうなので、今日は走らないことに(^-^)/
↓↓空を見上げ雨雲の気配を感じる(笑)
のんびりと瀬戸大橋を越えてドライブ&ショッピング🎵
途中のサービスエリアではプレミアムソフトクリーム🍦🍓
夜はローラー台
昼間に走れなかったので2時間✌️
今シーズン初の扇風機
直接身体に当てずに壁越しに当てます🎵
な . . . 本文を読む
今朝も日本橋(ニッポンバシ)駅で下車をしていつもの道頓堀川を回って通勤!
毎朝、この場所から道頓堀川の遊歩道へ出ます。
たまには下のアングルからパチリ!
あくまでも旅行者風(笑)
今朝は法善寺にお参り
友達が元気になりますように・・とか、週末は天気がよくなりますようにとか(^O^)/
法善寺のネコちゃん・・・何気に人懐っこいで . . . 本文を読む
朝から曇り空・・・今にも雨が降りそう(^^♪いつものように日本橋(ニッポンバシ)駅で下車して、道頓堀川を回って通ウォーキング!旅行者が朝早くから自撮り・・・よくある光景(笑)穏やかなので道頓堀川も鏡面で戎橋付近を映してます。曇り空で薄暗いので道頓堀の街頭が目立ちます。南海難波駅前の気温は15℃・・・曇り空にしては暖かい。お昼はもちろん、新世界・・・・この時間暖かいはずなのに風が冷たい!久しぶりにジ . . . 本文を読む
お昼はジャンジャン横丁の北野屋さんで北野定食。ここのから揚げは美味しいですね!行列のできる人気店ここが人気の撮影ポイント!仕事帰りにちょっと新世界に寄ってみました。昼間より夜のほうがイルミネーションがきれいですね!夕食はたこ焼きだね!道頓堀に人ごみに紛れて観光客になりきってます!駅前のほぼワンコイン(50円)の自販機安くていいはずなのに買うのにちょっと勇気がいるのはなぜだろう(笑)ワンコインのサイ . . . 本文を読む
今日3月26日は忘れもしない61回目の誕生日(笑)なので記念写真を撮ってみました。61歳・・・に見えるかな(笑)ま、後はいつも通りに通勤ウォーキング!朝はまたちょっと冷えるけど、ウォーキングにはちょうどいいですね!でも、まだ朝は冷えるのでコートを羽織ってちょうどいいかな!そうそう、今朝は外人の方がジョギング姿でグリコサインをバックに自撮りしてたのでボクが撮ってあげました!「サンキュー」と笑顔で去っ . . . 本文を読む
還暦最後のサイクリングということで、目標は160キロ(センチュリーライド)コースは久しぶりに塩江街道から徳島に入って阿波池田から愛媛を回るコース。ま、コース自体はアップダウンが続くので楽ではないが還暦最後のライドコースとしてはナイスなコースかな(笑)最初の休憩は道の駅「塩江」でトイレ休憩!塩江街道を越えて徳島県に入ります。塩江街道を徳島に入って下って行くとすぐに夏子ダムがあります。景色がいいのでパ . . . 本文を読む
久しぶりに土日走れそうです。左のクリート調整・・・この調整がバッチリ決まりました。豊稔池ダムの入り口付近の気温9℃・・・寒くはないけどこの気温だと下りは冷える!(^^)!おなじみ豊稔池ダム・・・手前の橋を入れてみました。ボクが邪魔か(笑)切山の頂上付近が香川県と愛媛県の県境になってます。切山の愛媛側からの眺め・・・上から眺めるとよくこんなところ自転車で上ってくるな・・・といつも思う!この日は愛媛側 . . . 本文を読む
仕事終わりはもちろんローラー台(^^♪昼間にヌマさんでミモザを見たのでジャージはミモザ色にしてみました(笑)黄色はビタミンカラーだからモチベーションも上がります!!1時間10分・・・いい感じです。おまけ【本日の外ランチ】今週2回目のヌマさんこの日も素敵な料理です。ゆったりした空間が落ち着きます。ヌマさんの庭の見事なミモザ。実はミモザは見たことがなくてここで見たのが初めて・・・ミモザなんてあるのも知 . . . 本文を読む
朝降ってた雨も上がり、予想気温が20度を超えるということで昼前に出発。家を出る時の庭の温度計は17度、これでも最近にしては暖かいほうなのにこれ以上になるのか・・・と半信半疑(^^♪塩江街道の温度計が25度・・・どうりでポカポカ!暖かいので足もよく回るし久しぶりに大窪寺に来てみました!大わらじ・・・弘法大師が履いてたんでしょうね(^^♪山の景色もうっすらと、もやがかかってポカポカ陽気!途中のため池の . . . 本文を読む