![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/914716d2ea31d79fe8f4519a07ac9922.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み10月神無月は霜降の初候、第五十二候 霜始降(しも はじめて ふる)になりました。
いよいよ一雨毎に寒くなる季節です。
昨日は谷川岳を一望する群馬みなかみ町、諏訪峡を歩いてきました。
谷川岳はいよいよ紅く紅葉真っ只中の感じでしたが、水上からはその前の白毛門・笠ヶ岳・朝日岳の
前衛の山々の方が紅く染まっているように見えました。
まったく話は変わりますが、ドルが一時的に151円まで円安となり、日銀が為替介入したようです。
それでも今朝は既に147.7円まで上がっています。
この30年間給料は上がらず、デフレ社会に甘んじて、ここへきて一気に物価上昇。
我々はこんな仕掛けを知らぬうちに組んでいたのでしょうか。どうも可笑しい。納得いかない。
長野在任の頃は円高が進んで、75円までになってドル建て輸出をしていたお得意先が、軒並み操業調整の憂き目に。
今、円はその価値が半分になってしまいました。
アベノミクスと騒がれたこの10年、我々の世代は次の世代に対して何を積み上げてきたのだろう。
ものづくりでは相次ぐ品質詐称、本末転倒のことが当たり前のように起きています。
このことは長くなるので、別の機会で取り上げて書いておきたいと思います。
さて前置きが興奮して長くなりましたが、また東北の名山 安達太良山に戻ります。
鉄山から下って馬ノ背を戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/a659f4aebba0a60ec086f9ce3f963fa6.jpg)
1
沼ノ平と磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/c8fdc35534a00bfafee1c1bf0cf251cc.jpg)
2
さらば おさらば 鉄山よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/b6e85171a42f4866f2191e5eca3a2b1b.jpg)
3
船明神山にも別れを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/e94bc0b323bc157f482369d569badb17.jpg)
4
矢筈森を背に下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/d0840b900e4bd283a5f2ffe3e2faff9a.jpg)
5
まだ山頂は凄い人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/58/cfe3c81a48d55b00128bfbcc4530fc96.jpg)
6
まだAM10:40でしたが、雲海はずいぶん引きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/861b8e5ec5d3b72cd6201447d4fe813e.jpg)
7
峰ノ辻経由くろがね小屋へ降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/d8/8016e2c329fbf093fc11f3ae19214b0f_s.jpg)
今度は紅葉を楽しもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/c4a89a7943ce3a610eb3800d2a4c65d1.jpg)
8
色づきはまだまだか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/51cdf16049ed0832d1d045d8db549be2.jpg)
9
下から見上げる矢筈森の岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/5a68263a600c655088d2086d8aa05301.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/04cc3830b28900ca8f796fab03df7a46.jpg)
11
それでも色づきは良いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/6673e199c31578b546285c117d5f0652.jpg)
12
黄色や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/291fee2764fb2bef05703df05e18c6d2.jpg)
13
赤や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/0b7d5a4a8355a0d1549e5a1e82a324ae.jpg)
14
牛ノ背の斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/053d97a018b8553f2ec22c63b4664884.jpg)
15
白いポツポツは薄。あの躑躅は真っ赤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/0cb3b23fca01ea39da9bf597eda3401a.jpg)
16
美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/8db1506112cab99ee3374fff68f967bf.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/6d3bb5c67da5273404c55be59bfc624f.jpg)
18
赤やオレンジ、緑が・・カラフルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/3cfe4b3d6bc607253d8213a16e0a27a4.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/2242fabd00582bef65f63b39329c8202.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/5d2c1d48ba324c97a1b92f22f0bcd2c5.jpg)
21
同じような場所ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/ab33378c07afaeaacd300869afe34b2d.jpg)
22
振り向けば矢筈森の砦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/900d166e06688a7b3240e975bb2f9cf0.jpg)
23
右手は乳首山からの急坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/7ad85fb9cec044639c3452c4d86cf391.jpg)
24
登山道脇に葉を飛ばしたナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/a21214b312b2f8ddb8b90c431608c93f.jpg)
25
雲海にヘリが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/a84a862efa29d81857101a6f6f31f5c9.jpg)
26
乳首山からの斜面を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/83c5b6322a6955a13e8ffef198686b80.jpg)
27
この急坂を降りてきたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/692ab493ef0025df3ead7f492fc2754f.jpg)
28
峰ノ辻です。奥には篭山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/d1e8458b9b65916684703d1806aaab1b.jpg)
29
矢筈森と、鉄山の尾根の色づきが凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/94b81491f7f9b977390276f191ab31a7.jpg)
30
これから降りていく山肌も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/db2b54172eb7d69692be12b6651047fa.jpg)
31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/831fdde63dc1386c019fdbeead15fc5d.jpg)
32
色んな表情を見せてくれる山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/4db3a4fb387efcf5aea1a2290b5b5f90.jpg)
33
峰の辻のゴーロ帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/2a7a4a5d4db02083731bdb50d12c4c62.jpg)
34
これから登山口まで、錦秋の安達太良山が続きます。
撮影日: 10月16日
撮影場所:二本松市 安達太良山(矢筈森から峰ノ辻)
それでは皆さま、ご機嫌よう。
東北の山の紅葉時期がよくわかりません。
私が月山に登ったのが9/27でした。
信さんが10/16なので2週間後ですね。
そして今、takayanさんと錫杖さんが訪れています。
緯度や標高も関係するのでしょうが
よくわかりません。まあそれは置いておいて
次回はいよいよ錦秋広がる安達太良山ですね。
お早うございます。
今年は天候不順で多少遅れ気味だと思いますが、ほぼ例年通りではないでしょうか。
やはり内陸の昼夜の寒暖差が激しい、八甲田山の大岳や、蔵王、栗駒山、焼石山辺りが早く色づき
その後、周りが色づいてくるように思います。
錫杖権現プランでは、まず八甲田の毛無岱、奥入瀬、八幡平、松川温泉、葛根田渓谷、国見温泉、秋田駒、乳頭温泉、田沢湖辺りを
天気と相談しながら廻られるのではないでしょうか。
帰ってこられるのが楽しみですね。
いつも有り難うございます。
昨夜東北と上高地の旅から戻りました。
今回も楽しい4人旅となり、初めての東北地方と上高地の秋を満喫してきました。
写真の整理が大変ですが、ぼちぼち現像しながら綴っていこうと思っています。
錦秋の安達太良山シリーズ、これからゆっくり拝見させてもらいます。
お早うございます。お帰りなさい。
錫杖さんが行きの飛行機での絵を、アップされていたので
無事お帰りなのは認識しておりました。
相変わらず足跡👣をなぞっておられましたが、全行程1,600km❗️凄いですね。
5泊6日ですか、厳選の2,000枚ムチャクチャ楽しみです。
いつも有り難うございます。