![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/f42f081b6620e228bd0feb90c68c1611.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は凄い数の新規感染となりました。
東京で393人、北海道で236人、神奈川 147人、大阪 231人、愛知 143人、埼玉でも75人で昨日1日で1,661人です。
もう間違いなく第三波がきています。
欧米でもロックアウト政策が始まっていますが、日本でも間もなく移動制限が出されそうです。
皆さまお気をつけ下さい。基本は三密回避・マスク・うがい・手洗いです。
11月6日の黒部峡谷徘徊シリーズをもう5回目になりました。
名剣温泉を過ぎて祖母谷温泉に向かっています。
こんな山道を歩いていきます。
行く手に微かに青空が見えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/d8e40658a77e41957009a1a1b71aec9d.jpg)
1
やっぱり足が止まってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/c12087b9c1a6bc6358b9145a8de59ad4.jpg)
2
まさに錦秋の黒部峡谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/e8215bc8f20487989e93e9ad55b7bc14.jpg)
3
冬場は雪崩が頻発することでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/e9a650edd1d85827a3dcbd49a77d7e98.jpg)
4
夏の長雨でも 山肌が刳られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/bc41831b6715d7c3e7c96bedc542ea12.jpg)
5
すぐ上の右手の斜面も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/ff7a0fd2a52de5ed48faed1b9a86dce9.jpg)
6
2つ目のトンネルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/a61fd42eb29b3b41ca84f4654ab5ed67.jpg)
7
これも出口まで あっと云う間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/0f080b2157254edd5aad2caba083c11f.jpg)
8
トンネルを出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/548f54c9aa8ba7ade578f5cba00b30a3.jpg)
9
その色彩に また足が停まってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/9ce0f193875a5dc9076ed9bdc74a8725.jpg)
10
さらに谷が狭まり 急峻になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/c02872fb220547b7e687467dcf54891f.jpg)
11
少し進むごとに 見える景色が変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/fdfbed00222c2539f2858adf6d75dd2d.jpg)
12
振り返っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/be5d55ed89bb3d41c21569c3bb9b7a07.jpg)
13
山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/5f27d3cc6867afe5fa5330699dea6a6d.jpg)
14
谷も 美しい錦秋の景色が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/0addf138142eaaf49997676e549f2020.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/bcb07cdf5c9165d66db5607df5e61f5f.jpg)
16
最後のトンネルが近づきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/31/3c1afa499768b7fb9e5fd6bdc2be1f07.jpg)
17
この先に道はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/581057e7bc608837d53a4bd4788a5b89.jpg)
18
トンネルに入る前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/176b1f2281edddcc9f7c039911c5b17a.jpg)
19
どう撮れば美しく残せるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/3d23481e2493249613cce0593427111c.jpg)
20
同じような絵ばかりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/8b6504f5d287f86393ce971aa57e309e.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/45fb660841dd471fd753517cbabdcc19.jpg)
22
色んな角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/f615724d8089d012251293b625d98506.jpg)
23
この自然の芸術と 向き合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/55e89ebd8c0333252dbfca638966e62f.jpg)
24
やや長いトンネルに入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/58/d5e91ad1806ef3355be62231cc928bc4.jpg)
25
真っ暗なところもあるので ライトは必須です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/d1dee92c0a2a165929a0dc0ea16c1d1b.jpg)
26
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/668642c9aa3da9b39e8d3253b160ec5f.jpg)
27
彼方に 真っ白に冠雪した白馬岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/496a2f5d8957b14b2c0409b770f02ecb.jpg)
28
祖母谷温泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/90682eb290b3210f5ac904d1ee21d9cc.jpg)
29
明日は ここ祖母谷温泉の近辺から
撮影日: 11月 6日
撮影場所:黒部峡谷 祖母谷温泉
それでは皆様、ご機嫌よう。
祖母谷温泉まで歩かれましたか。
1時間ほどの行程と聞いていますが
写真を撮りながらではもう少しかかったことでしょうね。
祖母谷に行くまでの紅葉も素晴らしいの一言です。
紅葉にも魅入ってしまいましたが
渓流にも見入ってしまいました(笑)
はりさん>
お早うございます。
改めて見てみたら奥鐘橋から50分でした。
かなりゆっくり歩きましたが、それでも1時間はかかりません。
やはり目がいくのは渓流ですか(笑)
釣りは許可されているのか不明ですが
ここでは釣りをしている人は、見たことはありませんね。
一度、唐松岳からここまで歩いてみたいものです。
白馬岳からは清水(しょうず)岳を経由するので遠そうです。
コメント有難うございます。