お早うございます、信です。
今日は寝坊しました。関東は乾燥した冬の快晴の朝です。
強い寒気の低気圧が日本海にあって、日本海側はかなり雪が降っているようです。
まだ除雪が大変な毎日が続きますね。お見舞い申し上げます。
そういう場所へ行って、美しい雪景色を切り取りたいと思いますが、所詮観光客目線で
生活者の苦労を理解するでもなく、迷惑を掛けるだけなので自粛します。
でも雪があるうちに行きたいなぁ
さて北本自然園の続きです。
これは何の木だろう
1
こんな冬枯れの風景が広がっています
2
北本の梅の花は、遅いように思います
3
湿地帯でキセキレイ
4
5
北里の森へ行く途中
6
目の前にヤマガラ
7
何か咥えた
8
足元で咥え直して
9
10
食べてから場所を変えました
11
12
「なんだよ」
13
北里の森でカケスを見かけたのですが
14
写っていたのはガビでした
15
再びメダカのT字路で
16
ぎょろ目のアオジ君
17
18
またジョビちゃんが愛想よく
19
20
「もう帰るの?」
21
22
23
24
「シンサン マタオイデ」
25
慰められた北本自然園でした。
撮影日: 2月15日
撮影場所:北本市 自然観察公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
ヤマガラが実を加えた姿が可愛いですね。
我が家のヤマガラは、ここしばらく姿を見せません。
もう庭のエゴノキの実を食べ尽くしたのかもしれませんね。
先日義弟がエゴノキに巣箱を懸けましたが、誰かが入ってくれるのか?
家の庭では無理でしょうね(笑)
アオジはジョビちゃんに比べると顔つきで損をしているような?
少し怒ったような顔をしてますからね(笑)
それにしてもよくジョビちゃんに会えますね。
昨日の矢橋帰帆島公園でもオスには出会ったのですが、
メスに会うことはできませんでした。
ジョウビタキのオス、メスとカワセミには出会えました。
今日は午後から彦根まで出かけたのですが、予報通り彦根へ向かう途中から雪になり、
道路は瞬く間にシャーベット状になりました。
明日の朝の道路はアイスバーンでしょうね。
途中の琵琶湖畔では、昨夜の強風と厳しい寒さにより、
飛沫氷が綺麗に光っていました。
お早うございます。
ヤマガラもエゴノキの実に少し飽きて、他の家の木の実に浮気しに行っているのでしょう。
また思い出して、帰って来るでしょう。
アオジの雌は優しい印象の顔つきですが、雄は目の周りが黒くなっているので
どうしてもギョロ目でちょっと見、怖い印象になります。
北本自然園の湿地帯にどうしたものか、ジョビ♀が3羽棲みついているようです。
これが入れ替わり、立ち替わり楽しませてくれます。
でも雄はなかなか姿を現しません。
雌より用心深いようです。
今年は雪が多いですね、
私もなかなか信州に近づけません。
コメント有難うございます。