小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

あなたは抱っこも、おんぶも重いのです。

2020年05月13日 | 日記
埼玉県北葛飾郡杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

ここ何年か、ずっと出していなかったベースギター🎸
久しぶりにケースから出してみました。

何となくベースからため息が「はぁ〜」と聞こえたような⁉︎(^◇^;)

何年か前は、某芸能人の方が経営するミュージックスクールのベース科に通った事もありました。
それは私の教室での発表会で弾く為に🎸

しかし、この方、抱っこして弾いても、肩が凝る。立って弾くのはわたしには1曲が限界(ーー;)
何とか我慢して2曲かなぁ。
重いのよねぇ〜。



電車で移動するにも、おんぶして…後ろから見ると、まるで「クワガタ虫」(-。-;
トイレに行くにも、下に置くにはちょっと抵抗あるし。
連れて行くには大変なんです💦



フェンダーのミディアムベース。
可愛いんだけど…疲れます。

たまには顔を見てあげないとね。

このベースちゃんは、某芸能人(この間、突然私のお家に寄ってくれた)も、ちょっと貸して!と弾かれたベースちゃんです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

チューニングして、エレクトーンのスピーカーに繋げて、よく練習したものです。(過去形(笑))
これはエレクトーンの左側の鍵盤の裏⁉︎あたりになります。



手前の白い所にある、左側のツマミから、「input volumeツマミ」決してビールのおつまみでは、ありませんよ。
MIC/LINE IN端子から入力された信号の音量を調節します。

その横は「MIC/LINE IN端子」
マイクとかギターなどの信号をモノラル入力する端子。リバーブもかけられますよ。

その横、ちょっと四角の所にあるやつ。
これは「MIC/LINEの切り替えスイッチ」

少し上の、丸2つ並んでいるのはヘッドフォン専用の接続端子。ステレオ標準ジャックです。

奥の黒い所に行きます。

左端から「AUX INフォーン端子の右左」です。外部からの音声信号をステレオ入力する端子。入力された信号はエレクトーンのスピーカーから出ます。

真ん中2つ…「AUX OUTフォーン端子右左」その中の左側、エレクトーンの音声信号をステレオ出力する端子。マスターボリュームでボリュームも調整出来ます。

今度は右側、これもエレクトーンの音声信号をステレオ出力する端子。しかし、マスターボリュームでボリュームの調整が出来ません。

最後右2つ白と赤「AUX OUT RCAピン端子右左」エレクトーンの音声信号をステレオ出力する端子。ボリュームも調整出来ます。

まだまだありますが、エレクトーンって凄いんです。

何故かベースからエレクトーンの説明になっちゃいました(笑)
チャンチャン💦(^◇^;)


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする