北葛飾郡杉戸町ピアノ教室、エレクトーン 教室、小松音楽教室♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/d99f1624cf234595f55e4d0f55909393.jpg?1586083924)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/ea1bd64c8bf5999638a3e454da055e10.jpg?1586087442)
↑緑の○の音は、ナチュラルが付いてなくてもナチュラルの意味になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/7f2accfc1688afc81dc5a9c208ebad40.jpg?1586087912)
久しぶりのお勉強ですよ*(^o^)/*
今回はこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/d99f1624cf234595f55e4d0f55909393.jpg?1586083924)
名前は『ナチュラル』と言います。
井上さんの♯(シャープ)や、好みの子にフラットする♭(フラット)のように臨時記号によって変換した後につけられたナチュラルは、その小節内のあとの同じ高さの音にたいして有効です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/ea1bd64c8bf5999638a3e454da055e10.jpg?1586087442)
↑緑の○の音は、ナチュラルが付いてなくてもナチュラルの意味になります。
緑の○もナチュラルの魔法は効いています!
たまに、音を間違えないように、親切に注意をうながす意味で、ナチュラルをつける事があります。
親切に付いている事によって、「えっ⁉︎」と思うことも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/7f2accfc1688afc81dc5a9c208ebad40.jpg?1586087912)
↑(b)の調号によって変わってる『シ』と『ミ』(bの曲は、初めからシとミは♭で弾くお約束の調号が付いています)の音も、その小節内のあとの同じ高さの音、緑の○に対して魔法は効いています!
さぁ覚えましょう!
ナチュラルは、♯や♭の魔法を解く記号ですよ。
井上さんたちは、魔法使いだったんですね!
でも、ナチュラル王子は呼んだら来てくれるかな?
って、呼んだら曲が変わってしまいますね(笑)
こんにちは。今朝のmirapapa様は、♭君ですか?それともテンション上げ上げの♯さん?
そうですね。ナチュラルの王子様、いろんなところに呼ばれたら、きっと変な曲になるかもですね(笑)
今練習している早春賦はハ短調なのでフラットが3つ付いています。
シは黒鍵盤を、ナチュラルがついている箇所は白鍵盤を弾いていますが、
マイナースケールではシにナチュラルがついています。
シのフラットは半音下がれないから白鍵盤?(;゚Д゚)
・・・・今気がついたんですけど、私はシのシャープを弾いてたのね。。。。(*´Д`*)
ト音記号の横のシにフラットがついていて、楽譜の2か所のシにナチュラルがついていたら?
う~ん、、、、さえちゃん!教えて!( `・∀・´)ノ
動画や、文字からワープ…全て皆さまのおかげです。
先生をはじめ、皆さまのリアクションやコメントが支えになり、ここまで頑張って来れました。
ありがとうございます!
可愛い〜♡みーちゃんのコメント可愛いです。
早春賦の楽譜がないのでわかりませんが、♭3つと言う事は、調号でト音記号の横にシ、ミ、ラに♭がついていると思います。
普通は、その3つの音は何も書いてなくても♭で弾きます。
シにナチュラルが付いていると、その曲の場合、普通に白鍵のシで大丈夫だと思いますよ。その前にナチュラル以外何か臨時記号ついてますか?そうなると、また別ですが(^^;;
弾いていて、変な音じゃないですよね?
マイナースケールの正式名称は、ナチュラルマイナースケールと言います♫
メジャースケールは1種類しかないけど、マイナースケールの場合はナチュラル、ハーモニック、メロディックと3種類あるんですよ。
だめだ〜コメントだけでは説明がつかない(^◇^;)
みーちゃん、ちょっと来てください!
追記
マイナースケールの成り立ちは、メジャースケールから、3rd、6th、7thを半音下げれば、マイナースケールになりますよ。
あれっ⁉︎そんな事聞いてるんじゃない⁉︎
もとに、戻るですね。
♯、♭をもとに
日々、練習しております。
ホ長調や、イ長調など、忙しいですね。
そうでなくても和音で、難しいのに、
指がつります
昨日、YouTubeで、カンパネラを
楽譜もピアノも弾けない方が
8時間練習して7年で、完璧に
マスターされているのを見て
感動しました。指で、覚えたと
練習!練習! ^o^
理解ありがとうございます(^_^)
ナチュラル、魔法を解いて下さいね!
私は見た事がないのですが、そのカンパネラの方、何人かの方から、その話を聞きました。コツコツと8時間を7年間…すごいですよね。
カンパネラを弾きたい!と言う気持ちがそうさせたのでしょう🎹
1度見てみようと思います♫
ご回答ありがとうございました。m(__)m
ミ、ラ、シは黒鍵盤で弾いて、ナチュラルがあるところは白鍵盤で弾く、で正解ですね?
ナチュラルはシじゃなくてラについてました。(^▽^;)
左側に波線が付いています。
これからブログを更新するので楽譜の写真を挿入しますね。
お時間がある時に見てくださいませ。( `・∀・´)ノ(忙しいのにごめんねぇ~~~。)