もう直ぐチャイニーズニューイヤー、旧正月です。今年は、1月29日~31日です。従って28日が大晦日にあたります。今は、師走の真っ最中で中華系は、何かと気ぜわしいようです。
こちらでもお歳暮の習慣があるらしく、Hamperといって干椎茸、鮑の缶詰、ツバメの巣などのセット物を家族間では、やり取りしているようです。会社関係では、チョコレート、ブランデー、鮑缶などが入ったピラミッド型の贈答品をやり取りしています。そして、明日、みかんが届く予定です。
みかんは、親しい方に2個づつ渡すそうです。みかんは、黄金の玉にみたてて、お金が貯まりますようにとの意味合いだそうです。
お年玉の習慣もあるそうで、「紅包」アンパオといいます。お年玉用の赤い袋に入れて子供、お年よりに渡すそうです。金額は、2~10ドル程度。但し、4と10の発音がスゥで死を意味するスに似ているので、4ドルを渡す時は、2ドル×2枚(アル)、10ドルの時も5ドル×2枚で渡すそうです。意味合いは、福のおすそ分けだそうです。
会社でも従業員皆に8ドル入りの「紅包」を配る習慣だそうです。
町でも旧正月の飾りつけが増えてきました。特にチャイナタウンは綺麗です。
写真は、旧正月の飾り物を売る店。赤一色です。
シンガポール日本人会会報の川柳、「クリスマス 新年過ぎたら 又新年」という句が銅賞を取っていました。正に言いえて妙です。
今のシンガの天気は、入道雲がモクモク。一雨来るかな
こちらでもお歳暮の習慣があるらしく、Hamperといって干椎茸、鮑の缶詰、ツバメの巣などのセット物を家族間では、やり取りしているようです。会社関係では、チョコレート、ブランデー、鮑缶などが入ったピラミッド型の贈答品をやり取りしています。そして、明日、みかんが届く予定です。
みかんは、親しい方に2個づつ渡すそうです。みかんは、黄金の玉にみたてて、お金が貯まりますようにとの意味合いだそうです。
お年玉の習慣もあるそうで、「紅包」アンパオといいます。お年玉用の赤い袋に入れて子供、お年よりに渡すそうです。金額は、2~10ドル程度。但し、4と10の発音がスゥで死を意味するスに似ているので、4ドルを渡す時は、2ドル×2枚(アル)、10ドルの時も5ドル×2枚で渡すそうです。意味合いは、福のおすそ分けだそうです。
会社でも従業員皆に8ドル入りの「紅包」を配る習慣だそうです。
町でも旧正月の飾りつけが増えてきました。特にチャイナタウンは綺麗です。
写真は、旧正月の飾り物を売る店。赤一色です。
シンガポール日本人会会報の川柳、「クリスマス 新年過ぎたら 又新年」という句が銅賞を取っていました。正に言いえて妙です。
今のシンガの天気は、入道雲がモクモク。一雨来るかな
http://www.geocities.jp/hongkong_abalone