企業の不祥事のニュースが続きます・・・ニチアスの建材試験偽証・・・日本の当家も、4年前にヘーベルハウスで建てたのですが・・・大丈夫でしょうか・・・心配です。
こちらに来る前にNOVAに通っていました・・その時は、比較的、予約も取りやすく、国からの給付金制度なども利用して、結構、充実して授業を受けていたのですが・・・今は、乱脈経営の為に破綻・・・受講者の人達がお気の毒です。
食品会社の不祥事もお客様への裏切り行為は、許されません。・・・でも、まだ使える材料なのに賞味期限が過ぎているからと、だだ、捨ててしまうのも、もったいない気がします。
もちろん安全・安心を第一にして、それを利用することを明言し、別の賞品として、低価格で提供したら、それに賛同するお客さんもいると思うのですが・・・
ちなみに私の子供の時は、飽食の時代では、なかったので(むしろ餓えていた)食べ物を残こさないように躾けられてきました。今でも好き嫌いがなく、出されたものは、残さず食べます。
そんな訳で、きっと北海道の例のお菓子も、賞味期限が切れていても、クッキーなどは、しけた煎餅のようなもので、きっと食べられると判断し、自己責任で食べていたでしょう・・・赤福みたいな生菓子は、賞味期限が過ぎていれば、食べられないと判断していたでしょう・・・食い意地がはっているようですが、意外と自分的には、臭いにも敏感ですし、食中毒に対する防衛本能は、あるように思います。
賞味期限といっても、劣悪の環境下での条件で設定しているのでしょうか・・・買って来て直ぐに冷蔵庫に保存した時とでは、そうとう賞味期限も違ってしまうような気がします・・・製造した日から一律に賞味期限を定める方法もひとつでしょうが、科学的に分析して使えるものは、利用した方が良いと思うのですが・・・
企業がお客の信頼を裏切る行為は、絶対にあってはならないし、許してはいけません。しかし、もったいないからの観点から言えば、再利用が可能であるならば、合法的に、きちんと再利用して欲しいものです・・・
今のシンガの天気は、
雨が降る日が多くなってきました。シンガにとっては、寒暖の差が大きくなったせいか、風邪が流行っているようです・・・
こちらに来る前にNOVAに通っていました・・その時は、比較的、予約も取りやすく、国からの給付金制度なども利用して、結構、充実して授業を受けていたのですが・・・今は、乱脈経営の為に破綻・・・受講者の人達がお気の毒です。
食品会社の不祥事もお客様への裏切り行為は、許されません。・・・でも、まだ使える材料なのに賞味期限が過ぎているからと、だだ、捨ててしまうのも、もったいない気がします。
もちろん安全・安心を第一にして、それを利用することを明言し、別の賞品として、低価格で提供したら、それに賛同するお客さんもいると思うのですが・・・
ちなみに私の子供の時は、飽食の時代では、なかったので(むしろ餓えていた)食べ物を残こさないように躾けられてきました。今でも好き嫌いがなく、出されたものは、残さず食べます。
そんな訳で、きっと北海道の例のお菓子も、賞味期限が切れていても、クッキーなどは、しけた煎餅のようなもので、きっと食べられると判断し、自己責任で食べていたでしょう・・・赤福みたいな生菓子は、賞味期限が過ぎていれば、食べられないと判断していたでしょう・・・食い意地がはっているようですが、意外と自分的には、臭いにも敏感ですし、食中毒に対する防衛本能は、あるように思います。
賞味期限といっても、劣悪の環境下での条件で設定しているのでしょうか・・・買って来て直ぐに冷蔵庫に保存した時とでは、そうとう賞味期限も違ってしまうような気がします・・・製造した日から一律に賞味期限を定める方法もひとつでしょうが、科学的に分析して使えるものは、利用した方が良いと思うのですが・・・
企業がお客の信頼を裏切る行為は、絶対にあってはならないし、許してはいけません。しかし、もったいないからの観点から言えば、再利用が可能であるならば、合法的に、きちんと再利用して欲しいものです・・・
今のシンガの天気は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)