S’PORE papa

シンガポールへ2005年~2010年まで単身赴任・・・ゴルフの回数は、激減・・・競馬、釣り、ガーデニングなど多趣味・・・

新嘉坡巴士

2005-08-03 14:01:46 | シンガポール
先日、初めてシンガポールのバスに一人で乗れました。

来た当時は、もっぱらタクシー、だいたいの所へは、10ドル程度で行けてしまいます。MRTもけっこう利用していました。しかし、自分で車を運転するようになってからは、公共機関の乗り物は、タクシー以外ほとんど利用していませんでした。

特にシンガポールのバスは、行き先表示が数字だけで良く解らない。乗りたいバスが来たら手を横に上げる。(タクシーを拾う時も同じ動作)乗ったらアナウンスも全くなく、降りたいバス停の前でボタンを押す。などのルールを聞いていたもんだから、チョッと度胸がいりました。

日曜日にMRTでチャイナタウンに出て、そこからバスでオーチャードへ行こうと思いバス停で行き先表示を見ると、どうやら「190」と表示してあるバスに乗れば行けるらしい。来ました「190」表示のバスが、けっこう乗る人がいたのでついて乗る。イージーリンクカードを読取機にタッチして乗車OK。冷房が利いていて乗り心地も良い。

自分で運転しているより、気が楽で楽珍、駐車場を探す心配も無い。さてどこで降りようかとあたりを見回すと高島屋の裏に出たので、ボタンを押して降りた。

その日は、紀伊国屋本屋で時間を潰した。この本屋は、東南アジア一番の広さと蔵書が多いそうです。帰りは、オーチャード通りのバス停から、こんどは、マリンパレードへ。「36」表示のバスでOK。そんなに、待ち時間も無く乗れました。なんと、そのバスには、テレビも付いていました。そして、快適に帰ってこれました。料金は、1ドル程度。バスの運行時間も朝5時頃から24時頃まで運行しているそうです。

一般庶民は、車を持てないので、公共交通が発達しているんですね。

某甲府では、20時くらい着の「かいじ」列車で降り立つと西八幡まで、もうバスが運行
していないのです。
乗ったとしても料金は、380円。タクシーを使えば、2千数百円。物価の差を感じます。

今、昼食から帰って来ました。とたんに、激しいです。かろうじて、濡れなくてすみました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿