昨日、無事に夏休みおはなし会スペシャルが開催されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/ba22bb4785dce92c41b71b3aa7dd7cea.jpg)
お部屋の窓にはスイミーをモチーフに飾り
付け、壁には向日葵を散らす様に飾りました。
さあ、準備はバッチリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
開場時間になると、子ども達たくさん遊びに来てくれるかしらと心配になります。
そして、少しづつ笑顔の子供達とお母さん、お父さんが来てくれました。
ホッと一安心です。
さあ、いよいよ始まります。
司会という大役を務める為、気合がはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/0b0f03151a66583bc1c1e6480eb81f57.jpg)
手袋人形「お花がわらった」の歌でオープニングです。
続いて、大型絵本「スイミー」
「皆んなで、海の世界にもぐりますよ。ブクブクブク…」と海中の世界になったところで、お話しが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/f4547b565c8901d04d1da2b38b709940.jpg)
海中世界から陸へ戻ってきたあとは、
手遊び「おおきくなったらなんになる」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/6aad87d7eec225f388a2a109680220c3.jpg)
どすこい、どすこい、お相撲さん
どすこーい!のポーズが決まりました。
続いて、大型絵本「したきりすずめ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/91e043c01fe79bcdab22547820e6fce8.jpg)
昔話は、子供達を惹きつける力があります。みんな、真剣な顔で聞いてくれました。
紙芝居の次は、絵本「おおかみペコペコ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e7fd979151a9bd5677f835de188b8080.jpg)
最後には、実は私達のとっておきの仕掛けがあったのです。
その仕掛けに子供達や大人達からも歓声があがりました。ヤッタネ。
お次は、手遊び「おちた おちた」です。
おーちた、おーちた、なーにが おちた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/6b9cd90e4360eedca03b9a9962a31e9f.jpg)
サクランボがおちた!と皆んなでムシャムシャと食べました。
手遊びの後は、ブラックパネルシアター「おばけなんてないさ」の始まりです。
お部屋を暗くするので、小さなお友達は怖がらないか少し心配しました。
ところが、そんな心配はよそに なんと!一緒に歌ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/75f2208d764fec5eb62e0bd28ead534a.jpg)
みんなの歌声に力をもらって、演者も笑顔になります。
楽しくブラックパネルシアターが終わった後は、おまけの絵本「そらとぶじゅうたんで せかいいっしゅう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/b27d518a2a28803281529d83d1b60bf4.jpg)
こんな、素敵な絨毯があれば欲しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて、いよいよ最後になってしまいました。
最後は皆んなで紙コップを使ったUFOを工作です。
クレヨンを使って皆んなに色を塗ってもらいました。皆んなの笑顔に一同大満足です。
ご来場ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/ba22bb4785dce92c41b71b3aa7dd7cea.jpg)
お部屋の窓にはスイミーをモチーフに飾り
付け、壁には向日葵を散らす様に飾りました。
さあ、準備はバッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
開場時間になると、子ども達たくさん遊びに来てくれるかしらと心配になります。
そして、少しづつ笑顔の子供達とお母さん、お父さんが来てくれました。
ホッと一安心です。
さあ、いよいよ始まります。
司会という大役を務める為、気合がはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/0b0f03151a66583bc1c1e6480eb81f57.jpg)
手袋人形「お花がわらった」の歌でオープニングです。
続いて、大型絵本「スイミー」
「皆んなで、海の世界にもぐりますよ。ブクブクブク…」と海中の世界になったところで、お話しが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/f4547b565c8901d04d1da2b38b709940.jpg)
海中世界から陸へ戻ってきたあとは、
手遊び「おおきくなったらなんになる」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/6aad87d7eec225f388a2a109680220c3.jpg)
どすこい、どすこい、お相撲さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
続いて、大型絵本「したきりすずめ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/91e043c01fe79bcdab22547820e6fce8.jpg)
昔話は、子供達を惹きつける力があります。みんな、真剣な顔で聞いてくれました。
紙芝居の次は、絵本「おおかみペコペコ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e7fd979151a9bd5677f835de188b8080.jpg)
最後には、実は私達のとっておきの仕掛けがあったのです。
その仕掛けに子供達や大人達からも歓声があがりました。ヤッタネ。
お次は、手遊び「おちた おちた」です。
おーちた、おーちた、なーにが おちた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/6b9cd90e4360eedca03b9a9962a31e9f.jpg)
サクランボがおちた!と皆んなでムシャムシャと食べました。
手遊びの後は、ブラックパネルシアター「おばけなんてないさ」の始まりです。
お部屋を暗くするので、小さなお友達は怖がらないか少し心配しました。
ところが、そんな心配はよそに なんと!一緒に歌ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/75f2208d764fec5eb62e0bd28ead534a.jpg)
みんなの歌声に力をもらって、演者も笑顔になります。
楽しくブラックパネルシアターが終わった後は、おまけの絵本「そらとぶじゅうたんで せかいいっしゅう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/b27d518a2a28803281529d83d1b60bf4.jpg)
こんな、素敵な絨毯があれば欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて、いよいよ最後になってしまいました。
最後は皆んなで紙コップを使ったUFOを工作です。
クレヨンを使って皆んなに色を塗ってもらいました。皆んなの笑顔に一同大満足です。
ご来場ありがとうございました。