今日は中央図書館で
夏休みおはなし会がありましたよ。
災害級の暑さがピークに達しないうちに、
午前中に二部制での開催です。
第一部が10時から、
第二部が11時から、
それぞれ、たくさんのお友だちがお母さんやお父さんやばーばと一緒にくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
開演前、早く来てくれたお友だちには、Yさんのわらべうたを楽しんでもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/d21ff68f8a99a6cd6cbe729736148935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/a94cd9a464009b7847e91a151f0eea9e.jpg)
さあ、いよいよ始まりますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/0c6498d78bb1b13fe011f86542cfe4eb.jpg)
オープニングは『かえるのがっしょう』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/2f4304f1aeeaf685699e3bacc6a16898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/0817fc635ddecae8671a3d4de75836ed.jpg)
見よ!我がグループの誇る天才職人Gさんのプロデュースにより生み出された、
この可愛いカエルちゃん人形たち!
ちなみに、カエルちゃんの下の、蓮の葉が浮かぶお池もGさんの作品です。
歌いながら踊りながら、お客様にご挨拶しました。
客席のお友だちも、カエルちゃんを応援しながら、皆で一緒に歌ってくれましたよ。
ひとつめのおはなしは、大型絵本『せんたくかあちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/e36855cb8fef9a09a6f55f92e496e8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/6d03e3b915241d49ac6ff66db47a414f.jpg)
洗濯が だいの だいの だ~いすきなかあちゃんのおはなし。
ブログ係もご幼少のみぎりにたいそうお世話になったこの名作。
ドラム式洗濯機の時代になっても、魅力は全く色あせませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
客席のお友だちも、「あ、子どもまで干してる!ソーセージも!」などと、
ときどきコメントしながら、楽しく聞いてくれました~
お次はパネルシアター『すてきなぼうしさん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/09821f17e669ae31919c73b65b731d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/ba535b7874573b6285f440e7b7657d8a.jpg)
すてきな帽子屋さんが、森の中にオープン!
さっそく森の動物たちが、ぼうしを買いにやって来て……
客席のお友だちは、だれにどのぼうしが合うか、いっしょうけんめい教えてくれましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
歌のリズムにあわせて体を揺らしている子が、たくさんいたのが印象的でした。
続いて登場したのは、立体紙芝居『はやしのなかから』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/521bb929fe244c6750c9401bf98a0149.jpg)
この紙芝居、絵が描かれた紙が筒状になっていて、
その筒の中からどんどん小さい筒が出てくるしかけになっているんです。。
ASさんのきれいな歌声に合わせて、林の絵が描いてある筒の中から、
お侍さん、お坊さん、山伏、金魚屋さん、あねさま……と、どんどん人が現れたかと思うと……
さいごにシュッと筒が重なって、全員が消えてしまうという、
手品のような紙芝居でした。
客席のお友だちも、次々繰り出される絵をに、目がはなせないようでしたよ。
さてさて、ここらで手遊び『みつやサイダー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/5e0ccc5cc12d5227cd3c9a36355183f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/ce6b6de0cc0eedcd9a92c3b7819aedfd.jpg)
みなさんご存じの三ツ矢サイダー。
そのサイダーが、こんなに楽しい手遊びになっちゃうんですね。
客席のお友だちも、お母さんやお父さんと、楽しそうに体を動かしてくれましたよ。
さいごに炭酸が弾ける「シュッワー」のポーズが爽快でした。
さあ、どんどん行きますよ。
お次は紙芝居『てんぐのかくれみの』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/980702204074be879efad9b3c85f87b0.jpg)
てんぐをだまして、かくれみのを手に入れたひこいちどん。
姿を消しては、ごちそうを盗み喰い。
でも、ある日、お母さんがみのを燃やしてしまい……
きゃくせきのお友だち、どきどきハラハラのストーリー展開を、じっと見守ってくれました。
続きましては、大型絵本『へんしんトイレ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/5452cfa8211e3dc65d19c2fbd51f4ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/56a2d3925151c4c79f4b038bcd187a5e.jpg)
不思議なトイレに入った人や物が、なぜか変身しちゃうという、楽しい言葉遊びのお話。
まこちゃんが独楽に。ノートが殿に。
そして、そして……
意外な変身に、客席のおともだちも、笑ったりおどろいたり。
今度は何にへんしんするかな?とワクワクしたり、
答えを先読みしたりしながら、楽しんで聞いてくれましたよ。
そして最後を飾るのは、人形劇『だれのたまごかな』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/68e47302158a4587d3f778bff6cc1d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/05affda38968c827f6a9e6837d5807f6.jpg)
迷子のたまごをめぐる、このおはなし。
にわとりさん親子、カエルさん親子、ワニさん親子と、
バリエーション豊かな顔ぶれが登場します。
スペシャル初出演のMさんも、
可愛らしいお嬢さんの見守る中、
やさしい声でワニさん親子を演じてくれました。
そうそう、ASさんの弾くマンドリンの音色も、
楽しい雰囲気を盛り上げてくれました!
もうね、劇が始まった瞬間から、客席のお友だちの視線は舞台に釘づけ!
お父さんのお膝から乗り出す子、立ち上がって見つめる子。
最後の最後まで、楽しんでくれましたよ。
この人形劇の人形、
薄い板状のスポンジを切って、2枚を貼り合わせて作るのですが、
紙と違って、2枚を同じ大きさに切るのが大変難しく、
作り手さんたちは非常に苦労したのだとか。
ここま喜ばれるなんて、頑張って作ってくれた甲斐がありましたね!
最後には、なんと、来てくれたお友だちに、
天才職人Gさんお手製の可愛いアヒルさんのマスコットをプレゼント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
みんな、とっても嬉しそうでした。
これにて、夏休みおはなし会スペシャル、おしまいです。
ご来場いただいた皆さま、
流山市立中央図書館の皆さま、
そして、頑張ってくれたメンバーたち、
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/149a63cafbf1335625a1f6e42d2bce05.jpg)
夏休みおはなし会がありましたよ。
災害級の暑さがピークに達しないうちに、
午前中に二部制での開催です。
第一部が10時から、
第二部が11時から、
それぞれ、たくさんのお友だちがお母さんやお父さんやばーばと一緒にくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
開演前、早く来てくれたお友だちには、Yさんのわらべうたを楽しんでもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/d21ff68f8a99a6cd6cbe729736148935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/a94cd9a464009b7847e91a151f0eea9e.jpg)
さあ、いよいよ始まりますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/0c6498d78bb1b13fe011f86542cfe4eb.jpg)
オープニングは『かえるのがっしょう』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/2f4304f1aeeaf685699e3bacc6a16898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/0817fc635ddecae8671a3d4de75836ed.jpg)
見よ!我がグループの誇る天才職人Gさんのプロデュースにより生み出された、
この可愛いカエルちゃん人形たち!
ちなみに、カエルちゃんの下の、蓮の葉が浮かぶお池もGさんの作品です。
歌いながら踊りながら、お客様にご挨拶しました。
客席のお友だちも、カエルちゃんを応援しながら、皆で一緒に歌ってくれましたよ。
ひとつめのおはなしは、大型絵本『せんたくかあちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/e36855cb8fef9a09a6f55f92e496e8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/6d03e3b915241d49ac6ff66db47a414f.jpg)
洗濯が だいの だいの だ~いすきなかあちゃんのおはなし。
ブログ係もご幼少のみぎりにたいそうお世話になったこの名作。
ドラム式洗濯機の時代になっても、魅力は全く色あせませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
客席のお友だちも、「あ、子どもまで干してる!ソーセージも!」などと、
ときどきコメントしながら、楽しく聞いてくれました~
お次はパネルシアター『すてきなぼうしさん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/09821f17e669ae31919c73b65b731d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/ba535b7874573b6285f440e7b7657d8a.jpg)
すてきな帽子屋さんが、森の中にオープン!
さっそく森の動物たちが、ぼうしを買いにやって来て……
客席のお友だちは、だれにどのぼうしが合うか、いっしょうけんめい教えてくれましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
歌のリズムにあわせて体を揺らしている子が、たくさんいたのが印象的でした。
続いて登場したのは、立体紙芝居『はやしのなかから』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/521bb929fe244c6750c9401bf98a0149.jpg)
この紙芝居、絵が描かれた紙が筒状になっていて、
その筒の中からどんどん小さい筒が出てくるしかけになっているんです。。
ASさんのきれいな歌声に合わせて、林の絵が描いてある筒の中から、
お侍さん、お坊さん、山伏、金魚屋さん、あねさま……と、どんどん人が現れたかと思うと……
さいごにシュッと筒が重なって、全員が消えてしまうという、
手品のような紙芝居でした。
客席のお友だちも、次々繰り出される絵をに、目がはなせないようでしたよ。
さてさて、ここらで手遊び『みつやサイダー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/5e0ccc5cc12d5227cd3c9a36355183f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/ce6b6de0cc0eedcd9a92c3b7819aedfd.jpg)
みなさんご存じの三ツ矢サイダー。
そのサイダーが、こんなに楽しい手遊びになっちゃうんですね。
客席のお友だちも、お母さんやお父さんと、楽しそうに体を動かしてくれましたよ。
さいごに炭酸が弾ける「シュッワー」のポーズが爽快でした。
さあ、どんどん行きますよ。
お次は紙芝居『てんぐのかくれみの』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/980702204074be879efad9b3c85f87b0.jpg)
てんぐをだまして、かくれみのを手に入れたひこいちどん。
姿を消しては、ごちそうを盗み喰い。
でも、ある日、お母さんがみのを燃やしてしまい……
きゃくせきのお友だち、どきどきハラハラのストーリー展開を、じっと見守ってくれました。
続きましては、大型絵本『へんしんトイレ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/5452cfa8211e3dc65d19c2fbd51f4ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/56a2d3925151c4c79f4b038bcd187a5e.jpg)
不思議なトイレに入った人や物が、なぜか変身しちゃうという、楽しい言葉遊びのお話。
まこちゃんが独楽に。ノートが殿に。
そして、そして……
意外な変身に、客席のおともだちも、笑ったりおどろいたり。
今度は何にへんしんするかな?とワクワクしたり、
答えを先読みしたりしながら、楽しんで聞いてくれましたよ。
そして最後を飾るのは、人形劇『だれのたまごかな』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/68e47302158a4587d3f778bff6cc1d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/05affda38968c827f6a9e6837d5807f6.jpg)
迷子のたまごをめぐる、このおはなし。
にわとりさん親子、カエルさん親子、ワニさん親子と、
バリエーション豊かな顔ぶれが登場します。
スペシャル初出演のMさんも、
可愛らしいお嬢さんの見守る中、
やさしい声でワニさん親子を演じてくれました。
そうそう、ASさんの弾くマンドリンの音色も、
楽しい雰囲気を盛り上げてくれました!
もうね、劇が始まった瞬間から、客席のお友だちの視線は舞台に釘づけ!
お父さんのお膝から乗り出す子、立ち上がって見つめる子。
最後の最後まで、楽しんでくれましたよ。
この人形劇の人形、
薄い板状のスポンジを切って、2枚を貼り合わせて作るのですが、
紙と違って、2枚を同じ大きさに切るのが大変難しく、
作り手さんたちは非常に苦労したのだとか。
ここま喜ばれるなんて、頑張って作ってくれた甲斐がありましたね!
最後には、なんと、来てくれたお友だちに、
天才職人Gさんお手製の可愛いアヒルさんのマスコットをプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
みんな、とっても嬉しそうでした。
これにて、夏休みおはなし会スペシャル、おしまいです。
ご来場いただいた皆さま、
流山市立中央図書館の皆さま、
そして、頑張ってくれたメンバーたち、
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/149a63cafbf1335625a1f6e42d2bce05.jpg)