82歳になりました。良く長く生きてきたものです。クレアチニンの値が少し高いですが、歳を取るとやはり皆腎臓の働きは弱って来ますから仕方ないですね。でも食事を制限されているのは悲しいです。食欲はいくらでもあるのに、腹6分目!今でも12分目は十分食べられます。何て言って、今日昼食に、タンパク制限用のカレーライスを食べたら、そのあと胸焼けして、酸っぱいげっぷが度度出て、今日の誕生日を外食で一人食べるのは月曜日に延期です。土日は家族ずれが多いからかえって月曜日当たりの方が良いかなと思いますので。
と言うことで今日は2階の布団干し、毛布、タオルケット、枕カバーの洗濯と行きました。それが天気なのになかなか乾かないのです。やはり気温が低いせいでしょうね。朝10時ごろ干して、3時半頃まだ少し湿気っていましたが、入れてしまいました。それから携帯で必死に画像を作って、動画を作り、誕生日の自分へに記念にしましたが、なかなか音楽の良いのが入れられなくて駄目ですね。もっと勉強が必要です!
こんなことで82回目の私の誕生日は過ぎて行きました。人生ってこんなものなのでしょうね。きっと。何となく空しくなりました。さっきから携帯のYoutubeでMartin Hurkenns(Itlian)のアベ・マリアを聞いています。シューベルト(1793~1828)のです。私はこの曲がブラームスのより好きです。昔未完成と言うシューベルトの生涯を描いた映画がありましたが、その中でシューベルトが道端にあるマリア像を見て曲を思いつくと言う場面です。その時バックに流れる音楽がアベ・マリアでした。感動しました。彼はわずか35歳で亡くなったのですね。もっと長生きしたらもっと沢山曲が作れたでしょうに。ずっと以前、ウイーンに行った時、泊まったホテル近くを友人と散策していたら、教会があって、そこの石碑に、シューベルトの葬儀が行われた教会と書いてありました。すごく感動したのを覚えています。懐かしい思い出です。もう二度と行けないでしょうが。冥途の土産ですね。
アニーは退屈で仕方ないようです。朝少しの時間居間に連れて来ますが、私がつけているエプロンの紐を引っ張って離さないのです。紐が大好きですね。ですか時々倒れそうになってしまいます。それと押し入れが大好きです。ちょっと開けると即中に入って行きます。仕方ないのでそのまま開けておくと、そのうち出てきます。友人の猫は毎晩押し入れの中が巣箱だそうですよ。
私の82歳の誕生日はこんなことで終わりそうです。
お母さん!お誕生日おめでとう!(有難う!あんたたちを看取るまで頑張らなくちゃね)