goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

7月の日記3 アミガサハゴロモ

2024-07-03 17:53:09 | 杉森神社の動物たち

7月3日

久々の晴天、掃除に汗がふきでます

そんな中、奇妙な虫を発見

調べたら

14年、杜の番人していますが、初めて見ました。

 

今日もアオバズク二羽が外に。そこにオオルリが訪ねてきてくれました

お知らせ

7月20日 午後6時半 岩戸別神社例祭

8月 1日 午前10時 月次祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の日記10 クサカゲロウの卵「優曇華」

2024-06-10 16:37:00 | 杉森神社の動物たち
6月10日
今日も境内整備工事中、予定より長引きそうです。
午前中、某会社の河内工場閉鎖に伴う神棚神恩感謝祭。
神様を大事にされている社長さんと社員の皆様。これまでのご守護に対して神恩感謝の誠を捧げられました。
神社にもどると、授与所の窓ガラスに何やらついていました。
調べたところ、クサカゲロウの卵です。優曇華(うどんげ)と呼ばれ、3000年に一度の吉祥の花の優曇華と同じ呼び名で、なにか嬉しい気持ちになりました。








夕方、福山へ。明日は講演。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の日記2 今年のアオバズクまた大変

2024-06-02 17:51:00 | 杉森神社の動物たち
6月2日、
早朝アオバズクくんに挨拶をして地面寿をみたところ、巣の下に白い卵が割れて落ちていました。




きっとテンの仕業だろうと思います。
毎年さんは雛が孵るのは3羽の傾向があるので、卵はあと2つかもしれません。頑張ってほしいです。
今日は、夏越の大祓に向けて、記念団扇のハンコ作り。








駐車場入り口にスミレホコリタケ
食べた人がいるみたいですけど、おいしそうに見えます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記22 夫婦アオバズク仲良く

2024-05-24 17:08:51 | 杉森神社の動物たち

5月22日

営巣状態でありながら雄雌が一緒に洞のそばの枝木にとまっています。

過去にない例で、この瞬間にあえたカメラマンはラッキーでしたね。

当社のアマドコロ

花が上に咲いていました

その後ろに白糸草と若葉蜘蛛

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記21 アオバズク営巣

2024-05-21 16:49:31 | 杉森神社の動物たち

5月21日

今年のアオバズクは、オスは昨年と同じと思われますが、メスはおそらく新妻だと思われます。

今日、営巣しました。

まだ慣れていないと思われますので、写真撮影に近づかないようにしてください。またここは神社ですので、まずは神様にご挨拶しましょう。ご協力のほどお願い申し上げます。

お知らせ

月 1日 午前10時 月次祭

6月30日 午後2時 夏越の大祓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする