杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

令和5年度 観月祭

2023-09-30 11:37:02 | 風習・伝承

今年も諸事情を勘案して人数を制限しての観月祭

年一度の朝日舞奉奏

中秋の名月を後ろに、篠笛、朗読、太鼓のコラボ演奏を奉納いただきました。感謝感謝

月の下で、蕎麦厨風さん奉納の蕎麦団子などをいただきました。感謝感謝

俳句、和歌、川柳の奉読

 

終わりに、そば処咲良さん奉納の梨を参列者全員におさがりとしてお持ち帰りいただきました。

感謝感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の日記28 月見花採取

2023-09-28 12:46:46 | 日記
9月28日
午前中、有志によるお月見用植物の採取
途中、山栗を生でかじりながら、アケビの実を口にふくみながらの採取。自然の恵に感謝感謝。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の日記26 27

2023-09-27 16:32:00 | イセヒカリ
9月26日
午前中、例祭の巫女舞練習
小生も最近腰の調子が戻ってきて、観月祭の朝日舞の練習
午後は、観月祭の準備





9月27日
午前中、観月祭の準備。崇敬者が観月祭用のお供えを持ってきて下さいました。感謝感謝。
午後、イセヒカリの懸税の梱包発送作業をお手伝いいたしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の日記25 ちゅーピーカレッジクレド教室講座

2023-09-25 15:09:00 | 講座

9月25日

杉森神社72候 百舌鳥高鳴=モズが高鳴きをはじめました(昨年9/12)

腰パンパンの毎日

今日はちんちん電車でクレドビルへ

その他の神社編の続きでした。

「くんち」の意味御存じ?

実は、くんちとは「御九日」「御供日」「御宮日」の意味がある

 九州北部の秋祭りに対する呼称。

 長崎市の諏訪神社の「長崎くんち」(10/7~9、古くは9/7~9)や佐賀・唐津神社の「唐津くんち」(昔は10/9・今11/3)や博多の櫛田神社の「博多くんち」(10/23.24)が日本三大くんちと言われている。

 御九日は「旧暦の九月九日・重陽の節供」に行われていたという。

 諏訪神社では、戦国時代にキリスト教徒の支配地となり、領地内の社寺は全て破壊されたという歴史をもち、江戸時代初期(1624)に諏訪神社・森崎神社・住吉神社三社を一つにまとめて再興された。鎖国時代、唯一の海外窓口であったためオランダや中国などの異国の文化との交流から他の神社に見られない国際色豊かな行事が数々行われている。


 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年抜穂祭

2023-09-25 08:43:35 | イセヒカリ

9月24日午前9時

雲ひとつない、秋晴となりました

神饌田を清めます

抜穂の儀

神宮奉納用の懸税も刈り取り

御年皇神、杉森神社並びに岩戸別神社の神様への抜穂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする