杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

6月の日記1 月次祭 清め月間始まる

2024-06-01 19:04:57 | 日記

6月1日

参列者5名。

今日からお鈴清め月間のはじまりです。大祓詞奏上後、静かに響く鈴の音で境内が清めらていきます。毎日実施して夏越の大祓いで参加者や地域全体の清めに繋がっていくことを祈っていきます。

お知らせ

 

6月30日 午後2時 夏越の大祓

7月 1日 午前10時 月次祭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記26 65番目の鳥

2024-05-26 16:47:13 | 日記

5月26日

先日から駐車場入り口付近で金属音のようなモスキートの高音が聞こえていました。

それがなにか分からなかったのですが、今日、明確になりました

ようこそ、杉森神社へ、65番目の鳥「サメビタキ」さん

午後、崇敬者さん花をもってきてくださいました。感謝感謝

お知らせ

月 1日 午前10時 月次祭

6月30日 午後2時 夏越の大祓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記25 河内高校日本文化研究部清掃班の部活動

2024-05-25 16:51:16 | 日記

5月25日

午前中、河内高校の新しい部「日本文化研究部」清掃班の部活動が神社で行われました。

今日は拝殿回廊の清掃活動

木の目に沿った細かい汚れなども丁寧にとってくださいました。

女性ならではの気づきだと感心しました。

日本の伝統文化に直に触れることで、刺激される経験は、きっと、将来の人間像に好影響を与えてくれることを信じて止みません。








 

お知らせ

月 1日 午前10時 月次祭

6月30日 午後2時 夏越の大祓

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記24 すぎもりくんにきいてみよう会1

2024-05-24 17:19:28 | 日記

5月24日

今日からはじまる「すぎもりくんにきいてみよう会」

今月は日本の年中行事

主婦の皆様が家の年中行事に関心をもってくださるとうれしいです。

そう、私たちの足元に大事なものが紡がれてきています。その風習を知ることで、「あ~~日本っていいなあ~~」となっていくといいですね。

昔、レンコンなんて、おいしいと思わなかった私、今はレンコンの味をおいしいと思う私、

そう、神社や日本のことについて知りたくなかった頃と、もっと知りたいと思う頃があるんですよね。

知りたいと思う思考のときに話をすることができたならば、この上ない幸せです。すべてはタチバとタイミング。タ・タはそろればタカラ

今日も聞いてくださり、ありがとうございました。

 

お知らせ

月 1日 午前10時 月次祭

6月30日 午後2時 夏越の大祓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記12 なんチューこった

2024-05-12 17:42:25 | 日記

5月12日

昨日、エアコンがきかなくなったまだ一年もたたない車

原因がわかりました。

なんチュウやつやねん、ネズミちゅうやつは、チューチューやからチューブ大好きなんかいな

またかじられるかもしれません、ねずみ君、車の部品かじるのチュウししてください、これからショッチュウ、チュウい、しなければなりません。

今週は、講義週間、予習にしゅうチュウ専念日

お知らせ

5月19日 田植祭

月 1日 午前10時 月次祭

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする